最新記事

英語学習

英会話習得の秘訣は「努力を続けること」、ではその「続ける」方法とは?

2020年1月15日(水)17時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ハードルを絶対に失敗しないところまで下げるべき理由

クリアすべきハードルを、絶対に失敗しないところまで下げきろう。そう考えるヒントになったのが、小茂鳥氏自身が筋トレを習慣化しようとしたときの試行錯誤だったという。

小茂鳥氏は「明日から毎日1時間の筋トレをしよう」と考えて、24時間営業のジムに3回入会し、3回退会している。「毎日1時間の筋トレ」はまだまだ高過ぎるハードルだったのだ。こうした筋トレやダイエットの挫折については身につまされる人も多いだろう。

いくつかの挫折を経て、小茂鳥氏がたどり着いたのは、4回目の入会をした24時間営業のジムに、「ただ毎日通うことを30日間くり返す」ことからスタートする方法だった。徒歩5分の場所にあるジムにとりあえず行き、室内を1周して帰る。

え? たった、それだけ? と思うだろう。それだけなのだ。クリアしたら、次は「5分間、1種目だけ筋トレすることを30日間くり返す」。これもクリアできたら、次は「10分間、2種目、30日間」というふうに、ほんの少しずつハードルを上げていく。

簡単過ぎるタスクに挑むと、次のステップに進みたくて仕方がなくなる。そうした脳の働きを利用して、小茂鳥氏は筋トレの習慣化に成功したのである。

著書には、こうした苦い経験から生まれた習慣化のテクニックを英会話学習に応用するための具体的な道すじや工夫、スピーキングやリスニングの効率的な学習法が盛り込まれている。そして、後半には、メソッドを生かして、英会話を身につける実践パートも用意したという。

次に進みたくなるRPGの感覚でレベル100までクリアする


小茂鳥氏 究極的には、どんな方法でも英語に触れ続けていれば英語力は伸びます。でも、その伸びは髪の毛が伸びるのと同じように、自分では気付きにくい。昨日と今日の差が実感しにくいから、努力の継続は難しく、挫折しやすいんですね。

英会話学習に挫折してしまったという苦い思いを持つ人を減らすために、いちばん効果的で挫折しにくい方法を追求しています。本書の実践パートは英会話初心者や、何度も挫折してきた人に、楽しみながら「成功体験」を積み重ねてもらいたくて構成しました。

実践パートは、「外国人の友達をつくり、英語で会話できるようになる」ことを最終的なゴール(=大きな成功体験)に設定し、「小さな成功体験」を積み重ねる構成になっている。

レベル分けして記載し、3年後の自分像を日本語で手帳に書くレベル1からスタート。スマホを「英語表示」に切り替えるレベル12、好きな英語の歌をカラオケで完コピするレベル20と、小さなステップを100まで重ねていく。RPG感覚でレベル100までクリアしたとき、いつの間にか英会話力が身についているという仕組みだ。

グローバル化の中で、英語が話せないことが原因で不利益を被る人を減らしたい。あきらめずに勇気を持てば、必ず英会話は身につく――英語が苦手で、筋トレに何度も挫折してきた人物が編み出したスパルタメソッドというわけだ。

そのストーリーにはきっと、共感できるのではないだろうか。強靭な肉体も、流れるような英会話力も一日にしてならない。しかし、筋肉も語学も裏切らないのである。私たちが裏切らずに向き合い続けるかぎり。


スパルタ英会話――挫折せずに結果を出せる最速学習メソッド
 小茂鳥雅史、梅澤 翔 著
 CCCメディハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

20200121issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月21日号(1月15日発売)は「米イラン危機:戦争は起きるのか」特集。ソレイマニ司令官殺害で極限まで高まった米・イランの緊張。武力衝突に拡大する可能性はあるのか? 次の展開を読む。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中