最新記事

資産運用

増やすより大切なのは「守る」──誰もが資産運用をすべき理由

2018年7月9日(月)19時30分
高橋忠寛

このように、インフレになったときのリスクをきちんと考えておかないと自分の資産を守ることは難しくなります。そのためにも、インフレになっても資産の価値が下落しないように、主体的に資産を管理運用しておくことが大切なのです。

そのために有効な1つの方法が株式や投資信託などへの投資です。

投資をすることにより資産を運用してお金を増やせば、老後のために準備しておく資金が少なくて済みます。お金があるからといって幸せになれるとは限りませんが、お金があれば人生の選択肢が広がります。今の自分が将来の自分を支えるという考え方です。

日本の経済環境と「自分でやりなさい」のメッセージ

今、日本人が置かれている環境を考えてみましょう。

日本では約20年、物価が上がらない状況が続いてきたため、多くの人にとって物価が上昇していくイメージが湧きません。

先ほど述べたように、政府と日銀はインフレ率2%を目標に政策を運営しています。狙い通りインフレが進むかどうかは分かりませんし、政策の是非は置いておいても、インフレが進んでいく事態も想定しておく必要があります。

金利水準が低く抑えつけられたままで物価だけが上昇していく事態になった場合、投資もせずにただお金を銀行や保険会社に預けておくだけでは、資産の実質的価値がどんどん目減りしてしまいます。

過去には物価上昇に応じて預金金利も上昇していた時代がありましたが、現在の経済環境や金融政策を考慮すると預金金利は上がりにくく、日本では低金利が続くと考えられます。そのような中、消費税の増税も予定されています。社会保障費の負担も少しずつ増加してきました。

年金制度改革は進んでいるものの、社会情勢に合わせて年金給付水準を調整する「マクロ経済スライド」により、実質的な給付水準は引き下げられる見込みです。要するに、入ってくるお金は少なくなるのに、出ていくお金は多くなるという状況が予想されます。

そして、今や人生は100年時代。長寿化が進み、65歳の平均余命は男性が20年、女性が24年です。さらに65歳男性の4人に1人は90歳を超えます。65歳女性の場合は4人に1人が95歳超となります。

これからの時代は100歳までの人生に備えておく必要があります。人生後半の働き方や生活スタイルも多様化するなか、既存の標準的なモデルではなく自分自身の生き方に合うマネープランを考えることも重要になります。

国は、「老後生活のお金の準備は各個人でやりなさい」というメッセージを既に発信しています。

そして、NISA(少額投資非課税制度)の拡充や個人型確定拠出年金(iDeCo)の対象者の拡大など、個人個人が資産運用に取り組むべき環境が整えられています。この流れは今後も進んでいくことが考えられます。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国共産党機関誌、価格競争の取り締まり呼びかけ

ワールド

米政権の政策、日本の国益損なうものに妥協することな

ビジネス

ユニクロ、6月国内既存店売上高は前年比6.4%増 

ワールド

フォルドゥの核施設、米空爆で「深刻な被害」=イラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中