最新記事

リーダーシップ

期待に応えず、他人に期待しないほうがうまくいく理由

2018年1月20日(土)17時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

実際に清宮さんがやっていたその練習メニューを生の目で見たことがなかったので、意見を言った選手たちや他のコーチ陣にそのメニューのやり方を聞いたり、実際の練習ビデオをチェックするなどして、早速、選手の要望どおりに練習メニューを実践したのである。

すると最初のうちは、選手たちもうれしそうに練習をしていたものの、途中から私の背中の辺りで誰かが「あーあ、清宮さんだったら、もっと具体的なアドバイスがあったのになあ。うまくいかないときは、笛で練習を止めて、見本を見せてくれたのに。これだと、何がいいプレイで何が悪いプレイかよく分からないままやらないといけないから意味ないなあ」とつぶやく声が聞こえた。

要するに、見よう見まねで他人が作った練習メニューを実施しても、その練習メニューを考案した人間でなければ、その真意を伝えることはできない。つまり、練習の内容は悪くないにしろ、質の高い練習を指導することはできない。

選手からの期待に応えることで、一瞬の満足は得られるだろうが、本質の部分で選手の期待に添うことは非常に難しいといえる。

だから、自分で無理だと分かっていること、または、自分のスタイルには添わないものに対しては、最初から、期待に応えないようにしている。それは、結局は期待を裏切らないためである。

さらに、期待にそもそも応えない態度をある一定期間貫けば、私の経験上、最初はフォロワーから雑音が聞こえるものの、そのうち彼らは期待しなくなり、諦める。

諦めてもらえれば、もう、リーダーの勝ちである。それがフォロワーの自律の一歩といえよう。

中竹スタイル3 ■他人に期待しない

私は他人の期待に応えないだけでなく、基本的に他人に期待しないことにしている。なぜか。それは、他人に過度な期待をすると、がっかりしたり、怒りを覚えたりするからである。例えば、私の場合、普段からオーラを放っていないということもあり、人からよく馬鹿にされたり、文句を言われたり、生意気な態度を取られることがある。もちろん、冷静に考えれば、むかつくのが当然だが、そもそも「皆は私のことなんか、どうせ見下しているんだろうな」と理解していると、彼らの態度が至極当然に見えてくる。

そんなとき、しばしば、私ではなく、周りの人間の方が「中竹、学生に、あんな態度とらせていいのか!」と怒りを露にすることも少なくない。決まってその場合私は「まあまあまあ、しょうがないよ」と見て見ぬふりをする。そうした私の態度を見て「中竹は優しすぎる」とか「彼は温厚な性格なため甘やかしている」という表現をされるが、自分では全くそうは思っていない。

所詮、人はそれほど私のことを深く理解していないし、また、私が尽くした分だけの誠意を相手が感じてくれるとは毛頭思っていない。我々はコミュニケーションの誤解の連続の中で生きており、ときに相手から期待を超えた喜びをもらったり、ときに裏切られたような態度を受けながら過ごしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中