最新記事
座談会

「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談

2025年9月11日(木)10時40分
※JBIC Todayより転載
JBIC鉱物資源部のオタイベ ジェニファー舞、パリ駐在員事務所の森岡隼也と平戸 瞳

アフリカ事業の魅力と難しさ、現場で実感する手応えを語り合ったJBIC鉱物資源部のオタイベ ジェニファー舞、パリ駐在員事務所の森岡隼也と平戸 瞳(左から)

<8月にTICAD 9(第9回アフリカ開発会議)も開催され、日本でアフリカへの関心が高まっている。日本の政策金融機関、JBICのアフリカに深く携わる部署で働く3人が本音を語り合った>

※本記事は『JBIC Today』2025年8月号「アフリカ 多様性と可能性の大陸」特集の1記事です。


JBICには「アフリカで仕事がしたい」という強い情熱を胸に、困難にもひるまず働く若手職員たちがいる。彼らの魂を揺さぶる何かが、アフリカにはあるのかもしれない――。

今回登場するのは、フランス語圏アフリカを担当するパリ駐在員事務所の森岡隼也と平戸 瞳、そしてアフリカ向け案件を担当する鉱物資源部のオタイベ ジェニファー舞の3人。バックグラウンドや役割も異なる彼らに、アフリカ案件の魅力や難しさ、そして現場で実感する手応えについて率直に語り合ってもらった。
JBIC Today 2025年8月号「アフリカ 多様性と可能性の大陸」
森岡 私は学生時代からずっとアフリカに関心があり、大学でもコンゴ民主共和国やザンビアの政治・ガバナンスについて研究していました。JBICを志望したのも、「アフリカに関わる仕事がしたい」という思いがあったからです。

平戸 私がアフリカに関心を抱いたのは、学生時代に父とモロッコを旅したことがきっかけでした。学んだ異言語をツールに自分の知らない世界を新たに切り拓いていく感覚に魅了され「フランス語を活用してアフリカに関わる仕事がしたい」と考えるようになったことが、JBICを志す原点になりました。

オタイべ 私はナイジェリアにルーツがあって、幼少期から「将来はアフリカにビジネス面で貢献できる仕事がしたい」と思ってきました。これがJBICを志望するきっかけとなり、今はアフリカの案件を幅広く担当しています。そうした思いが実際の仕事として形になっていると実感しています。

森岡 私が入行した6年前はアフリカへのイメージも「治安が悪い」というようなネガティブなものがまだ先立つ印象でしたが、直近は「潜在性のアフリカ」というポジティブ視点で入行を志す人が増えていると思います。

JBICパリ駐在員事務所 駐在員 森岡隼也

JBICパリ駐在員事務所 駐在員 森岡隼也

平戸 そうなんです。私もアルジェリアに出張する前は、メディアなどで見聞きする限りの情報しかなくて、正直「少し怖い国」という先入観を持っていたところがありました。でも実際に足を運んでみると、首都アルジェの街並みは整然としていて、治安面での不安を覚えるような場面もほとんどありませんでした。現地の政府関係者と対話してみると、国策にも一貫性があり、自国で自国流に国を発展させようという気概も強く感じられました。

オタイべ 私は幼少期からナイジェリアへ渡航していたこともあり、アフリカ特有の煩雑な雰囲気といった現地のリアルな様子を見てきたため、実務に入る際にもある程度の覚悟はしていました。それでも現地のビジネスパートナーが面談に現れず、その後もなかなかコンタクトが取れない状況が続くなど、想定外の出来事に苦戦する場面がありました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米との貿易戦争休戦、1年間延長で合意=中国商務省

ビジネス

現代自、第3四半期は米関税で29%減益 通期目標は

ワールド

ウクライナ、エネ施設への攻撃受け電力供給を制限=当

ビジネス

SMBC日興、7─9月期純利益は6割増 政策株売却
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中