問題が起きた時、「すぐに対応する」が会社を危うくするワケ...組織を強くする「ネガティブ」の力とは
大切なのは、どうやって相手に気持ちよく、同じ景色を見てもらえるか。本書には、エンゲージメントやイノベーションといった身近なテーマを織り交ぜながら、ネガティブ・ケイパビリティの世界観について、組織内の対話を促す工夫を詰め込みました。
「第2領域」の空白は、組織の危険信号
──本書で紹介したフレームワークの中で、特に読者に伝えたいものはありますか。
一番は、シンプルですが「重要度×緊急度マトリックス」です。多くの人や組織が、何でも脊髄反射のように第1領域、つまり「重要かつ緊急の課題」として処理しがちなんです。しかし、じっくり寝かせた方がよい問題もあるし、脊髄反射的な対応で逆に疲弊することもある。戦略的に「放置」する判断も時には必要になります。
そのうえで、特に大事なのが第2領域、つまり「重要だが緊急ではない課題」。この第2領域が空白の状態は、組織の危険信号です。人材育成や業務改善など、放置すると後で第1領域に化けて手をつけられない状況になります。ポジティブ・ケイパビリティとネガティブ・ケイパビリティ、両方を使い分けながら長期的に価値を育てていくことが、持続可能な経営につながります。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員





