最新記事

キャリア

上司は面倒かける部下が大嫌い。上司の負担を軽減できる部下になる5つの方法

上司をラクにすることは何であれ、自分のキャリアにプラスに働く

2015年10月30日(金)16時10分
ジェシカ・クレイマン

ボスは忙しい 上司に持ち込むのは問題ではなく解決策でなければならない mediaphotos-iStock

 映画『プラダを着た悪魔』にこんなシーンがあった。パーティーで、ファッション界に君臨する女性編集長が業界関係者と挨拶を交わす間、アシスタントが黒子のようについて回って挨拶の相手の名前を耳打ちする。上司が相手の名前などいちいち覚えていないことを悟られず、相手をいい気分にさせるためだ。

 このアシスタントこそ部下の鑑だ。大事なのは、上司にラクをさせること。上司の覚えがめでたくなるだけでなく、自分の職業能力も磨いて出世の階段を駆け上ることができる。

 そのための具体策を5つ紹介しよう。

1.上司の雑用を肩代わりする

 現代の企業のほとんどは、社員に1人前以上の働きを期待している。決まった範囲の仕事以上の仕事を、自ら買って出よう。どんな上司も、すぐにでも部下に放り投げたい仕事の2つや3つは抱えているはず。手助けできることがないか、聞いてみよう。面白い仕事ではないかもしれないが、上司の負担を軽減できることは何であれ、自分のキャリアにプラスに働くことを覚えておこう。些末な仕事を手放すことで、上司がもっと大きな仕事に時間を割けるようになり会社も成長すれば何よりだ。

2.行動には細心の注意を払う

 私たちは、猛スピードで情報を処理している。もちろん仕事が速いのも大事だが、それと同じくらい質も大事だ。大きなプロジェクトの締め切りが迫っている場合などはとくに、慌ててミスを犯しがちだ。上司の悪口を書いたメールを、「全員に返信」してしまったりするのもこんな時。それが取引先の悪口だったらもっと大変なこどになる。

 送信ボタンを押す前に、中身を読み返し、送信先を確かめることを習慣づけよう。可能なら、同僚に読んでもらうとか、1時間ほど放置した後に新鮮な気持ちで読み返すのも効果的だ。

3.上司に恥をかかせる前にミスを告白する

 上司が、会社幹部に呼び出されて初めてあなたのミスを知ったとしたらどうだろう。上司のメンツが潰れ、管理不行き届きとして評価も下がってしまう。そうならないよう、ミスはさっさと白状しよう。ミスを取り返す方法の提案も忘れずに。自分のミスを直ちに認めて対処できる部下を、上司は必ず評価する。

4.上司のために最新トレンドを把握する

「自分の思いつきだったらよかったのに」と題した会議を毎月開く会社がある。業界の最新トレンドや広告手法や技術、その他の新しいアイデアについてプレゼンテーションを行い、チーム全体で共有する。これで業界の最新動向に遅れずにすむ。

 そうした情報のなかに、上司がまだ気づいていないもの、部署や会社の業績に貢献できるものはないだろうか。厳選情報のリンクを上司に知らせたり、新しいソーシャルメディアの使い方を伝授しよう。そうすれば上司は、時代の最先端にいるような気分になれて、あなたのおかげと考えるはずだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

カナダ・グースに非公開化提案、評価額約14億ドル=

ワールド

トランプ米政権、洋上風力発電見直しで省庁連携

ワールド

AI企業アンスロピック、著作権侵害巡る米作家の集団

ワールド

米小売り大手クローガー、最大1000人解雇 コーポ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中