備蓄米放出は「米価高騰」の根本的解決にならない...政府と国民に求められる「解決策」とは?
RICE CRISIS OF 2025
「集約化」と口で言うのは簡単だが、現実には気の遠くなるような作業や交渉、調整が必要であり、そのコストを誰が負担するのかという問題もある。農地を手放した従事者は離農を余儀なくされるので、再就職支援などの措置も必要となるだろう。
政府は現在、「農地バンク」という仕組みを導入しているが、あくまで任意なので、あまり機能していない。本気で農地を集約化したいのであれば、政府主導で農地の精査を行い、多額の費用をかけて農家から土地を買い取り、大規模農家に集中化させるといった方策が求められる。このためには、やはり相応の国費が必要となるので国民負担は不可避だ。
今回の問題は、われわれの主食であるコメをどうしていくのか、その負担を誰が負うのかという議論を30年間放置してきたツケだ。単に「価格を下げろ」と叫んでいるだけでは問題は決して解決しない。
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員





