備蓄米放出は「米価高騰」の根本的解決にならない...政府と国民に求められる「解決策」とは?

RICE CRISIS OF 2025

2025年6月21日(土)11時15分
加谷珪一(経済評論家)
葛飾北斎が描いた刈り入れ時の農村

江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎が描いた刈り入れ時の農村 FINE ART IMAGESーHERITAGE IMAGES/GETTY IMAGES

<一般国民は米価が下がることを願っているが、日本政府には簡単に価格を下げるわけにはいかない事情も。これからコメの価格はどうなるのか?>

昨年から始まったコメ価格高騰が収まる気配を見せない。失言によって辞任した江藤拓氏に代わり、小泉進次郎氏が農林水産大臣に就任。小泉氏は政府が保有する備蓄米を随意契約によって安く売り渡す措置を実施したことで、取りあえず5キロ当たり2000円台という価格で店頭に並べることに成功した。だが、それ以前から販売されていたコメについては、一部を除いて高値が続いている状況だ。

安く手に入っていたコメが一気に2倍に高騰したことで多くの国民が困惑したり、怒りを表明しているが、市場メカニズムの現実を知る人間からすると今回の価格上昇は驚くような話ではなく、十分に予想された事態といえる。実際、筆者は価格高騰が始まった当初から、「コメの価格は今後も下がりにくい状態が続く」「備蓄米を放出しても根本的な対策にはならない」と繰り返し主張してきた。


最初に説明しておくと、今回、コメ価格が上昇した最大の理由は、消費の増大に対して生産量が追い付いていないからである。つまり、需要が供給を上回るという極めてシンプルな図式が価格上昇の原因となっている。資本主義社会において価格というのは、需要と供給を調整する最大のツールであり、コメもその例外ではない。

しかしながら、日本社会においてコメというのは独特な存在であり、市場メカニズムの問題だけでは済まされない面がある。

コメは私たちの主食であると同時に、農家は戦後の自民党政権にとって重要な票田として機能してきた。さらに言えば、コメは江戸時代の幕藩体制の象徴でもあり、日本人はコメに対してある種のアンビバレントな感情を持っている。

本記事ではこうした文化的・歴史的側面も踏まえてコメ問題について議論していくが、その前に、社会に流布しているコメの価格に関する誤解を正しておきたい。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中