最新記事
経営

「隣は嫌だ!」「入口に陣取る」...理想的な「管理職の席」配置とオフィスレイアウト

2024年6月24日(月)17時40分
山口ヨシカズ ※経営ノウハウの泉より転載
オフィス 管理職

metamorworks-shutterstock

<「壁を感じる」「話しかけづらい」それ、席の配置が理由かもしれません。知っているようで知らない「管理職の席はどこがよいか」問題>

「なんとなく部下との間に距離を感じる」「壁を感じる」「話しかけづらい......」そのように思っている管理職の方はいませんか? 実はそれ、オフィスでの席の位置が悪いからかもしれません。

管理職の席配置は、オフィスのレイアウトを決めるうえでかなり重要な問題です。本記事では、管理職の理想的な席配置について解説します。

オフィスで管理職の席が重要な理由

管理職の席の位置は、オフィスのレイアウトを決めるうえでとても重要です。席の位置により、部下とのコミュニケーションの質や量が大きく変わります。

たとえば、管理職の席が部下の席から離れすぎていたら、コミュニケーションが取りづらくなります。特に、自然発生する雑談やカジュアルなコミュニケーションが少なくなるでしょう。

それでは、逆に部下の席のすぐ近くにあればよいのかというと、そうとも言い切れません。近くに上司がいると、まるで監視されているような気分になる可能性があります。

管理職の席は、部下とほどよい距離感を保つことが重要です。必要なときにはすぐにコミュニケーションが取れるように、なおかつ部下がプレッシャーを感じすぎないように、管理職の席の位置は考えなければなりません。

(参考記事)次の候補がいないのはなぜ?管理職不足に陥る中小企業にありがちな3つの原因

オフィスレイアウトの種類と特徴

管理職の席について考えるために、まずはオフィスレイアウトの種類と特徴についておさらいしておきましょう。

■島型(対向型)

newsweekjp_20240624083557.png

島型レイアウトとは、デスクを島のように配置して向かい合わせで座るスタイルを指します。

お互いの顔が見えるため、コミュニケーションがとりやすい点がメリットです。情報共有がスムーズにでき、チームワークを重要視する部署や、密な情報交換が必要な職場に向いています。

ただし、デスクの間隔が近いため、プライバシーが守りにくい点がデメリットです。また、デスクの数が増えてくると通路が狭くなりがちなので、動線も考えなければいけません。

■背面型

newsweekjp_20240624083617.png

背面型レイアウトは、社員同士が背中合わせに座るレイアウトを指します。お互いの顔が見えないので、集中して作業ができる点がメリットです。その反面、コミュニケーションを取ることが難しくなるというデメリットもあります。

したがって、背面型レイアウトは個人の作業スペースを重視する職種、つまりデザイナーやプログラマーなどに向いているでしょう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国の米国産大豆の購入は「予定通り」─米財務長官=

ワールド

ハセットNEC委員長、次期FRB議長の最有力候補に

ビジネス

中国アリババ、7─9月期は増収減益 配送サービス拡

ビジネス

米国株式市場・午前=エヌビディアが2カ月ぶり安値、
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中