最新記事
ビジネス書

社会人だって「勉強すべきこと」はいっぱい! お金、社会、教養...基礎から学べるおすすめビジネス書を一挙紹介

2024年5月11日(土)11時18分
flier編集部

ネガティブな「ぐるぐる思考」から抜け出すコツがわかります

幸せスイッチをオンにする メンタルの取扱説明書
 著者:エマ・ヘップバーン
 翻訳:木村千里
 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン

このようなことはありませんか?

「夜寝る前に嫌なことばかり思い出して一人反省会してしまう......」「SNSで人の幸せそうな様子を見て自分と比べて落ち込む......」

ものすごく不幸なわけではないのに、毎日心地よく過ごしたいと思っているのに、

なぜこんなにも幸せを実感できないことが多いのでしょうか?

この本では、そんな「幸せを感じにくい」自分から、「幸せを感じやすい」自分になるための21の効果的なコツが紹介されています。

臨床心理士である著者による、エビデンスに基づいた解説と、ユニークなイラストやワークで、自分の感情と楽しく&じっくり向き合うことができます。ぜひおすすめです。

(ディスカヴァー・トゥエンティワン 編集部 野村美空)

毎日の仕事が一気に変わる! すぐに使える81の活用術

ビジネスパーソンのためのChatGPT活用大全
 毎日の仕事が一気に変わる!

 監修:國本知里
 出版社:Gakken

2022年のリリース後、わずか2カ月で1億ユーザーを超え、その後も大幅アップデートをするたびに話題となっているChatGPT。そんなChatGPTを日々の業務に活用し、「アイデアや作業効率を爆上げしてしまおう」というのが、この本。

メール、企画立案、議事録、プレゼン資料、タスク管理、マーケティングリサーチ、SNS運営、要約、翻訳など、日々の業務に使える活用術を、オールカラーの見やすい紙面でカタログのようにひとつひとつ紹介する。

高度で複雑なやり方は一切登場せず、苦手な人でも簡単に使いこなせる活用術を豊富に掲載しており、眺めるだけで、使いこなすイメージがどんどんふくらむはずだ。

(Gakken 編集部 髙橋龍之助)

自分の分身「お金ちゃん」を育てよう!

自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。
 お金持ちでも投資の天才でもない私たちの新NISA、iDeCo戦略

 著者:アラサーdeリタイア管理人ちー
 出版社:かんき出版

著者のちーさんは、「自分が働くより、お金にも働いてもらう(投資で増えていく)ほうが資産を大きくできる!」と気づき、自分の分身の「お金ちゃん」を育ててきたそう。それを真似て積立投資を始めてみたところ、たしかに、ほったらかしでも利益が大きくなっていく......これがお金に働いてもらうことか!と目からうろこが落ちる思いでした。

あなたも億り人は無理でも、今よりちょっと自由になるための余裕がほしいな~と思いませんか?

本書は新NISAのおすすめ商品&掛金設定から、継続のコツ、出口戦略までご紹介。投資未経験者はもちろん、NISAを始めてみたけどこのあとどうしたら......と悩む方にもおすすめです!

(かんき出版 編集部 編集者K)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米政府閉鎖巡り紛糾続く議会、トランプ氏に

ワールド

LNG市場、供給増で買い手優位に 原発も復活=IE

ワールド

米航空管制官不足で8000便以上が遅延、今後数日も

ビジネス

企業向けサービス価格、伸び4カ月ぶり3%台回復 人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 6
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中