最新記事
ビジネス書

社会人だって「勉強すべきこと」はいっぱい! お金、社会、教養...基礎から学べるおすすめビジネス書を一挙紹介

2024年5月11日(土)11時18分
flier編集部

ビジネスパーソンの理系教養を1冊で!

ビジネス教養としての 最新科学トピックス
 著者:茜灯里
 出版社:集英社インターナショナル

日経新聞、朝日新聞、『週刊エコノミスト』書評などで話題!

ビジネスパーソンに効く、大人向けのやさしい最新科学入門。

本書は、作家で科学ジャーナリストの茜灯里さんによる、29の最新科学トピックスの解説本です。「日本のビジネスパーソンにもわかりやすい科学記事が必要だ」という茜さんの志から生まれました。ビジネスシーンで話題のテーマを、わかりやすく、バランスよく、簡潔に解説。1トピックの読了は5分程度!

SDGs・ChatGPT・AI鑑定・核融合──、ビジネスシーンで必須の最新科学は、これ1冊でOK!

(集英社インターナショナル 出版部 担当編集)

SNS投稿やWeb記事がバズらず、悩んでいる方必読!

1日1テーマ読むだけで身につく
 はじめてのWebライティング大全100

 著者:芝田弘美
 出版社:自由国民社

一番やりがちなのは、ターゲットやベネフィットを書かないこと。

ユーザーにとって大切なのは、商品やサービスが自分に合っているか?

その商品やサービスでどのようなベネフィットを得られるか?

です。

たとえば、「集客に困っている方必見のライティング講座」とか、「ホームぺージから集客を上げたい士業の方、必読」とか、ベネフィットとターゲットを明確にすることで、ユーザーに刺さるコンテンツになります。

また、共感を生むストーリーの作り方や、Q&Aページの作り方など、伝わるWebライティングのコツが100個あります。Web集客を上げたい方必見です。

(自由国民社 編集部 三田)

時間の使い方の「本質」がわかる一冊!

仕事と勉強を両立させる時間術
 著者:佐藤孝幸
 出版社:クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

日々の仕事に忙殺されるビジネスパーソンから多く挙がる悩み。それが「仕事と並行して新たなチャレンジやインプットをする時間がない」というものです。

「効率的な仕事術」や「脳科学を駆使した勉強法」など、小手先のノウハウを取り入れたところで、個々で異なる状況を解決する方法とはなりえません。まずはあなた自身の時間のムダを減らし、使い方・捉え方を変えることから始める必要があります。

本書では、働きながら米国公認会計士・弁護士・公認内部監査人などの資格を取得した佐藤孝幸氏が、超効率的な時間の使い方を全5章で解説。これ以上、時間をムダにしたくない方は必読の一冊です。

(クロスメディア・パブリッシング 編集部 山本豊和)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:日経5万円で海外マネー流入加速の思惑、グ

ワールド

EU大統領、中国首相と会談 鉱物輸出規制に懸念表明

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中