最新記事
自己啓発

17歳で出産、育児放棄...25歳で結婚、夫が蒸発...「後悔なんてしない」「過去は振り返らない」は間違い

2023年12月6日(水)17時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
後悔する女性

写真はイメージです fizkes-shotterstock

<人生における「後悔」は少ないほうがいいに決まっている――本当にそうだろうか。ベストセラー作家のダニエル・ピンクが大規模調査から明らかにした、後悔がもつ意外な力とは>

・「父を救えなかった」家族を亡くした男性の後悔
・J1監督が退任「後悔はありません」
・「母親になって後悔してる」著者が語る息苦しさ

これらは最近のニュース記事の見出しだが(一部加工)、今日も世界のあちこちで後悔している人がいる。その一方で「後悔なんてしない」と決めている人もいる。

人生において「後悔」は少なければ少ないほどいい――本当にそうだろうか?

ベストセラー作家であり、世界のトップ経営思想家を選ぶ「Thinker50」の常連でもあるダニエル・ピンクが、人間だれしもがもつ「後悔」という感情に立ち向かった。

米国内外で大規模な調査プロジェクトを実施し、その結果分かったのは、後悔とはきわめて健全で、人間にとって欠かせないものであること。後悔とうまく付き合えば、よりよい人生を送る手助けになると説くピンクの著書は話題を呼び、世界42カ国でベストセラー入りしている。

『The power of regret 振り返るからこそ、前に進める』

このたび刊行された日本版『The power of regret 振り返るからこそ、前に進める』(かんき出版)から一部を抜粋・再編集して掲載する(この記事は抜粋第1回)。

※抜粋第2回:5歳の子どもは後悔しないが、7歳は後悔する...知られざる「後悔」という感情の正体とは?
※抜粋第3回:悲しみ、恥、恐怖、嫌悪感、後悔...負の感情が人生に不可欠な理由と、ポジティブな「後悔」の仕方

◇ ◇ ◇

「アンチ後悔主義」の危うさ

私たちがいだく人生の信条のなかには、静かなBGMのようにその人の行動に影響を及ぼすものがある一方で、その人の生き方の指針を高らかに歌い上げるものもある。

とりわけ大音量で鳴り響くことが多い信条のひとつは、ものごとを後悔することは愚かであるという考え方だ。後悔は時間の無駄であり、精神的幸福を妨げる――このような発想は、世界のあらゆる文化圏で声高に唱えられている。

具体的には、こんなふうに考える。過去のことは忘れて、未来をつかみ取ろう。つらいことなんて思い出すな。楽しいことだけ考えよう。よい人生を生きるためには、前に進むことに集中し、ひたすらポジティブなことだけを考えるべきだ。

ところが、後悔はその妨げにしかならない。うしろ向きの発想と不愉快な感情を生むからだ。それは、幸福の血液の中に混ざる有毒物質のようなものである......。

ある信条を信奉していることを表現する手段としては、それをみずからの肉体に刻むことほど強力なものはないかもしれない。右肘と右手首の間に黒いアルファベットの小文字で「no regrets」(編集部注:「後悔なし」の意)と彫ったブルーノ・サントスのような人は、途方もない数に上る。

性別も信仰も政治思想も異なるアメリカ文化の二人の巨人も、この信条を共有している。

ポジティブ思考の始祖であるノーマン・ヴィンセント・ピール牧師は、「いっさい後悔などすべきでない」と説いた。ピールは二〇世紀アメリカのキリスト教信仰のあり方を形づくった人物であり、保守派の大統領であるリチャード・ニクソンやドナルド・トランプの師でもあった。

一方、「後悔することで時間を無駄にしてはならない」と語ったのは、ルース・ベイダー・ギンズバーグだ。アメリカの連邦最高裁判所の判事を務めた史上二人目の女性であり、信仰はユダヤ教。晩年はアメリカのリベラル派の間で女神のように崇められる存在になった。

あなたの町の書店で自己啓発本の棚に並んでいる本を調べれば、ざっと半分は同様のメッセージを説いているに違いない。米国議会図書館には、『No Regrets』というタイトルの書籍が五〇点以上所蔵されている。

企業経営
ビジネスの成功だけでなく、他者への支援を...パートナーコ創設者が見出した「真の成功」の法則
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インフレ小幅下振れ容認、物価低迷に至らず=シュナー

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 8
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 9
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中