最新記事
金融

融資審査に「心理統計テスト」活用、AIアルゴリズムでマイクロファイナンスの新たな地平へ

2023年11月24日(金)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
小規模事業者向けの融資

ビー・インフォマティカはアジア全域、さらにはアフリカで小規模事業者向けの融資を行うことを目指している(写真はイメージです) ArtemisDiana-Shutterstock

<ビー・インフォマティカ株式会社は東南アジアを中心に新たな人工知能(AI)を活用した手法でマイクロファイナンス(小口融資)事業を展開。その取り組みにより東京都の主催する「東京金融賞2022」(金融イノベーション部門)を受賞した>

同社を設立したのは、ノーベル賞も受賞したバングラデシュのマイクロファイナンス機関であるグラミン銀行に啓発されたためだった。

1970年代半ば、バングラデシュの大学で経済学を教えていたムハマド・ユヌス氏は、高利貸しによって貧困にあえぐ職人たちがキャンパスの近くに何十人もいることを知った。現実に苦しむ人々がすぐそばにいるというのに、教室で経済理論を講義していることにむなしさを覚えた彼は、行動しなくてはならないと決意した。

彼は42人の職人・個人事業主にあわせて27ドルという非常に少額の融資を実施。これがマイクロファイナンスの誕生につながり、ユヌス氏は世界に大きな影響を与えることとなった。

ビー・インフォマティカは、このアイデアをさらに推し進めようとしている。AIのアルゴリズムを活用し、十分なサービスを受けていない小規模事業者向けの融資を促進している。

同社の共同創業者である稲田史子氏は東京の大学で学んでいたころ、途上国でソーシャルビジネスに従事するという夢を抱いた。しかし、日本銀行や楽天証券など日本の金融業界で働くうちに、彼女は「この夢のことをほとんど忘れていた」と言うが、2006年にユヌス氏とグラミン銀行が「底辺からの経済的・社会的発展の創造」を目指す活動が評価されてノーベル平和賞を受賞したことで、再びこの夢に目覚めた。

そして、稲田氏は東南アジアでマイクロファイナンスに携わる東京拠点のNGOで働きはじめた。「それから仕事を辞め、人生とキャリアを大きく変える決断をしました」。彼女はロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で地域経済開発学の修士号を取得。その後、バングラデシュの大手マイクロファイナンス機関でNGOのBRACで働きはじめた。

融資の決定に心理統計テストを活用

2016年にはバングラデシュの首都ダッカでテロ事件が発生するなど、さまざまな困難を経験しながらも、テックやソーシャルビジネス、スタートアップの世界の人々と共に働きはじめた。この時期、稲田氏は後にビー・インフォマティカを共に設立することになる技術者、M・マンジュール・マフムッド氏と出会う。「アジア全域でデジタル・マイクロファイナンスを広めたい」という点で考えが一致した。

2019年、2人はマレーシアのクアラルンプールで会社を立ち上げた。「マレーシアを拠点に選んだ理由は、インターネットの普及率が約99%、スマートフォンの普及率が約90%と、デジタルビジネスを展開するのに非常に適した環境があることです。人口は約3,300万で、若い世代も多い。国がそれほど大きすぎず、小さくもないという点も丁度良かったのです」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドに25%関税、ロ製兵器購入にペナルティも 8

ビジネス

米四半期定例入札、8─10月発行額1250億ドル=

ワールド

ロシア、米制裁の効果疑問視 「一定の免疫できている

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中