最新記事
eスポーツ

競技人口、ファン人口とも右肩上がり 日本の企業・学校で導入進むeスポーツ、そのポテンシャルとは?

2023年6月21日(水)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
東京ガーデンシアターで開催された「RAGE VALORANT 2022 Autumn」

2022年10月に東京都江東区有明にある東京ガーデンシアターで開催された「RAGE VALORANT 2022 Autumn」。1万円近いチケットも即完売した Photo: Okayasu Manabu

<世界中で盛り上がりを見せているeスポーツ。東京でもさまざまな大会が開催され、国内外から多くのプレイヤー、観戦客が訪れている。eスポーツは特に若者の人気が高いことから、ビジネスにおいて多様な業界から注目されている>

世界中から人を集めるeスポーツ

日本のeスポーツが世界に比べて後れを取っていると言われて数年が経ち、急成長を遂げた日本のeスポーツは世界と肩を並べるレベルまで到達した。大会規模は年々拡大し、プレイヤー人口、ファン人口も右肩上がりで増えている。

特に昨年大きく増加したのが観戦客数。2022年10月に東京ガーデンシアターで開催された「RAGE VALORANT 2022 Autumn」は2日間で1万3,000人を超える集客を記録した。オンラインでの配信も行われ、こちらも同時接続者数が41万人とスポーツの国際大会並みとなった。2023年3月31日から4月2日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された「EVO Japan 2023」には約80カ国1,500人以上が参加し、3日間で3万5,000人が来場した。

Z世代を取り込む最適のコンテンツ

これまでスポンサーによる支援によって成り立っていたeスポーツチームの運営にも変化の兆しがみえる。みずからのチームをブランド化し、さまざまなビジネスモデルを提案しているのだ。人気eスポーツチームであるクレイジーラクーンは渋谷に拠点を構え、ゲーミングスペースとオリジナルグッズを販売するストアを展開。ストアはアパレルブランドと比べて遜色のない店構えと品揃えを誇っており、単なるファングッズの域にとどまっていない。

eスポーツは若年層の人気が高いため、飲食店にとっても新たな客層の開拓の一助となっている。これまで掘り起こしが難しかったZ世代へのリーチがしやすいからだ。英国風パブのHUBは、2023年1月から3月にかけてeスポーツのパブリックビューイングを敢行。高田馬場店と西武新宿店で12日間実施し、連日の満席を記録した。もともとHUBの客層は年齢層が高めだが、eスポーツのパブリックビューイングを行った日に限っては20代が中心となり、若者とのエンゲージの高さを再確認している。

tokyoupdates230619_2.jpg

2023年3月に行われた「VALORANT Challengers Japan」のHUBでのパブリックビューイングの様子。入店制限をするほど、来客があった。Photo: Okayasu Manabu

パブリックビューイングと同様にeスポーツが身近になった事例として、ここ数年でeスポーツ施設そのものが飛躍的に増加したことが挙げられる。カラオケボックスやインターネットカフェなどはeスポーツと親和性が高く、ゲーミングPCや配信設備などを強化し、新たな顧客獲得に乗り出している。まったくの異業態からの参入もある。東京メトロは遊休地を活用するため、2021年に東京都北区にeスポーツ施設「eスポーツジム」を開業。トレーニングジムとしての位置づけで、ゲームをプレイするだけでなく、プロチームによる指導やゲームを通じた英会話レッスンなども受けられる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドに25%関税、ロ製兵器購入にペナルティも 8

ビジネス

米四半期定例入札、8─10月発行額1250億ドル=

ワールド

ロシア、米制裁の効果疑問視 「一定の免疫できている

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中