最新記事
BOOKS

脳を若返らせる3つのポイントとは? 『脳は若返る』など、「本の作り手」がイチオシする新刊本

2023年6月1日(木)17時17分
flier編集部

言語の曖昧さを排除して思考を明快かつ具体化する

コンサル脳を鍛える
 著者:中村健太郎
 発行元:BOW&PARTNERS
 発売元:中央経済グループパブリッシング
 出版社:中央経済社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「こんだけコンサルのスキルがダダ漏れしてるのに、同じスキルと生産性が身についたという話は聞かない。不思議ですよね」

初対面の(といってもZOOMだったが)中村さんの開口一番。「ようやくわかったんですよ、違いをつくっているものが。たった3つの、でも、いわばOSとも言える基本スキルでした」

10年近くボスコンやアクセンチュアで新人育成や事業会社向けの講習を行ってきた中村さんの言葉だけに重みがある。しかも、その3つは、「日本語・論理・コミュニケーション」だと言うからなおさらだ。そうして出来上がったのが本書である。

本書の中でも中心を成している「日本語」は、巷に溢れる「日本語ルール本」と似ているようで少し違う。思想が異なるのだ。ひと言で言えば、いかに曖昧さを排除するか。なぜなら、私たちは思考を言語で表現するのではなく、言語によって思考するから言語が曖昧だと思考も曖昧になってしまうからだ、と中村さん。まずは思考を明快かつ具体化することから始める。

なんだ、それならお手のものだとお思いのあなた、ぜひ、実践編の「鍛錬ドリル」に挑戦を! 結構、手強いと評判だ。
(BOW&PARTNERS 編集担当 干場弓子)

「嫌な人」への頭のいい切り返し方が満載

職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術
 ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」。

 著者:後藤千絵
 出版社:三笠書房
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

どの職場にも、必ず嫌な人がいるものです。「指導を装って、ネチネチと嫌味を言ってくる上司」「陰で悪口を言って、足を引っ張ろうとする同僚」「なにかと対抗心を燃やし、マウントを取ろうとする後輩」......。

みなさんも、心当たりがあるのではないでしょうか。じつは、職場の嫌な人は、7つのタイプに分類できます。
1、「自己正当化」タイプ
2、「自己中」タイプ
3、「かまってちゃん」タイプ
4、「八つ当たり」タイプ
5、「完璧主義者」タイプ
6、「嫉妬メラメラ」タイプ
7、「サディスト」タイプ

この「7人」の特徴を知れば、対策を立てるのは簡単。恐れる必要はありません。本書では、どの職場でも見られるケースを26個取り上げ、それぞれのケースで有効な「言葉の護身術」を紹介しました。

ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」――これが「言葉の護身術」の基本スタンスです。「正面から戦わずに賢く勝つ」「グサッとくる一言を切り返す」「やっかいな強者も撃退する」頭のいい切り返し方が満載です。ぜひ、「言葉の護身術」を身につけて、人間関係の悩みを解消しましょう。
(三笠書房 編集本部 佐野徹)

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

イタリア、米関税で輸出200億ユーロ減・雇用11.

ビジネス

タイ金融政策、景気支援へ緩和的にとどまるべき=中銀

ワールド

英独、防衛条約に今月署名へ 相互援助を規定=報道

ビジネス

米エヌビディア、世界時価総額ランキングで首位に返り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中