脳を若返らせる3つのポイントとは? 『脳は若返る』など、「本の作り手」がイチオシする新刊本

2023年6月1日(木)17時17分
flier編集部

『営業の正解』が凝縮された一冊

1000人のトップセールスをデータ分析してわかった
 営業の正解

 著者:山田和裕
 出版社:かんき出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「データ分析」本は、今やビジネス書では「旬な」切り口です。ただ、営業という泥臭いテーマにも当てはまるのか、と半信半疑で提案したところ、著者の山田和裕さんから快諾をいただきました。

著者は、丸紅やソフトブレーンなどでトップセールスとして活躍する傍ら、1000人以上の「できる営業」にヒアリングを重ねて、成功特性を見える化してきた人です。その独自のキャリアが、見事に活かされた本になりました。

営業の仕事を細かく分けて流れや重要度を俯瞰しつつ、個別のプロセスも詳しく解説するという、実に読みごたえのある原稿に仕上げてくださいました。

本書の特徴は、古い手法と新しい手法がブレンドされているところ。前半は、事前準備やメモの取り方、顧客との関係づくりなど、営業の基本が網羅されています。後半は、「科学的な営業」という視点から、プロセス主義に基づく新しい方法論が示されました。

現時点での『営業の正解』が凝縮された一冊になった、と自負しています。
(かんき出版 編集部 大西啓之)

仕草や態度から読み取れる人の心理

すごい心理術大全
「心」と「行動」の関係がわかれば人生は思い通り

 著者:西島秀穂
 出版社:総合法令出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

日常生活、ビジネスの場などで「相手の気持ちがわからない」「苦手な人とでも付き合わなくては」と悩むことがありますよね。そんなとき、仕草や行動で相手の気持ちがわかる「心理術」の助けがあれば、最善の対応や行動をとることができます。

例えば、話しを聞いている相手が二の腕やヒジをつかんでいたら、たとえ笑顔でも警戒しているそうです。そこで何かを売ろうとしても買ってはくれないでしょう。逆に前傾姿勢で話を聞いてくれていたら、興味を持っている証拠です。

そんな仕草や態度から読み取れる人の心理を本書では300以上、シチュエーション別に紹介しています。さらに、自分を良く見せる方法、世の中で活用されている(マーケティングや宣伝など)心理術の例、そして、心理の法則(学術)なども紹介しています。

心理術を使ってコミュニケーションをうまくとり、ビジネス、人間関係も含めたより豊かな生活を実現しましょう。
(総合法令出版 編集部)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国大統領、保護主義とナショナリズムの高まりに警鐘

ワールド

ブラジルで自動車生産が一部停止も、半導体供給危機が

ワールド

トランプ氏、当面の焦点は中国 米朝首脳会談にオープ

ビジネス

トヨタ、米からの逆輸入「今後も検討継続」 米側は実
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中