最新記事

キャリア

職場では「あえて負ける」──長い目で見ればプラスになる理由について

2023年5月24日(水)12時52分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Wi‒Fiの設定が違っていたとか、機内モードになっていた、通知設定がオフになっていたのを故障と勘違いしたなど、設定が原因でサービスセンターを訪れるユーザーはかなり多い。

この問題に対する解決策として、「設定項目の配置を自由に変えられるようにしてはどうか」というアイデアが出たことがある。よく使われる項目はせいぜい10個程度だから、その並び順や位置をユーザーが自分で動かせる仕組みにしようというわけだ。

しかし、この案は結局、実現しなかった。アイデアそのものが悪いわけではなく、発売後にお客様サポートセンターを運営する費用が数倍に膨れあがるからだ。

このようなユーザー設定機能はコールセンター(外注となることが多い)のオペレーター教育に追加費用がかかるばかりか、ユーザーが変更を加えた画面の状況をオペレーターが把握し、問題点を解決するまでに時間がかかる。

通話数と時間が増えるほどかかる費用も増え、得より損のほうがずっと大きくなる。こうした制約があるにもかかわらず、デザイナーがユーザビリティ(使用性)を強調してゴリ押しすれば、会社に損害を与えることになりかねない。

優先順位をつける

製品開発プロセスにおいて、全員が満足していて、まったく何の問題もないという状況はあり得ない。解決すべきイシューに優先順位をつけて、一緒に働く人々と意見のすり合わせを行い、落としどころを探っていく。

では、どんなふうに優先順位を決めればいいのか? 私は、次のようなポイントを基準にしている。

1 頻度。どれくらい頻繁に発生する問題なのか?

2 可視性。ユーザーにどれほど露呈しやすい問題なのか?

3 致命度。ユーザーが一瞬イラッとする程度の問題なのか、製品の交換や返金を要求されるレベルなのか、法的な問題になる恐れがあるほどなのか、ブランドイメージに致命的な影響を及ぼす問題か、消費者の製品理解度や初期セッティング、購買を妨害するイシューなのか、など。

こんなふうに基準を決めておくと、問題の大小がはっきりして、自分の主張の根拠が明確になる。その結果、お互い納得できる妥協点を見つけやすくなる。

やらないこと

我を張ってはいけない

自分と同じように、一緒に仕事をする相手にも立場というものがある。自分だけが正しいと思い込んでしまわないように、いつも気をつけておきたい。開かれた心でさまざまな意見を聞いて、自分の意見を調整していこう。

ビジネス

メールも電話も4時間遮断で生産性向上 週休3日制の実験進む英国

2023年5月22日(月)10時30分
スキンケアメーカー、ファイブ・スクィレルズの生産責任者、リリー・エリス氏

英国をはじめとする西側諸国は今、生産性伸び率の鈍化に悩んでいる。そうした中、生産性を向上させるため週4日勤務に移行する「実験」に、多くの企業が取り組んでいる。写真はスキンケアメーカー、ファイブ・スクィレルズの生産責任者、リリー・エリス氏。英ホーブで4月撮影(2023年 ロイター/Anna Gordon)

英国の小規模なスキンケアメーカー、ファイブ・スクィレルズでは、従業員と科学者が黙々とコンピューター作業やフェイスクリームの調合に取り組んでいた。聞こえるのは機械が立てる低音だけ。金曜日を休んでも1週間分の給与がもらえるよう、集中して働き生産性を高める「ディープ・ワーク・タイム」の最中だ。

本文を読む
仕事術

「∞プチプチ」なんてどう思いつくの? アイデア溢れる会議の秘訣はカプセルトイにあった

2023年5月19日(金)17時27分
flier編集部
高橋晋平氏

高橋晋平氏(本人提供)

<アイデア溢れる会議に必要なのは「お題のデザイン」。「∞プチプチ」生みの親が語る、ChatGPTの時代に「よい問い」を生み出す秘訣>

本文を読む
自己啓発

ミーティングは達成すべき目的とシナリオを共有して臨む.... 年収1億円の外資系バンカーに学ぶビジネスの極意とは

2023年5月19日(金)11時40分
黒木 亮(作家) *PRESIDENT Onlineからの転載
ロンドンの金融街・シティの建物

ロンドンの金融街・シティ。世界中の金融機関が集まる。 筆者撮影

肩で風を切る、華やかなイメージとはまるで違う

インベストメントバンカーというと、年収5000万円や1億円はざらで、肩で風を切って仕事をし、ゴールドマン・サックスの社員が女優の石原さとみさんと結婚するなど、華やかなイメージがある。しかし、それは特定の一面で、実際は仕事の成果と効率を上げるため、さまざまな工夫をこらしている。

本文を読む
人材

日本企業の「人材を評価する」能力が低い訳...敏腕ヘッドハンターが教える「人を見る目」の鍛え方とは?

2023年5月18日(木)19時04分
flier編集部
小野壮彦氏と大賀康史氏

小野壮彦(グロービズ・キャピタル・パートナーズ ディレクター)、大賀康史(フライヤー代表取締役CEO) flier提供

<5000人を超えるハイクラス人材を見極めてきた経験を持つ「人を見る目のプロ」は、「4つの階層」で人を選ぶ>

本文を読む

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国第2四半期GDP、比較的高い伸びに=人民銀総裁

ビジネス

キャッシュと債券に資金流入=BofA週間調査

ビジネス

UBS、クレディ・スイス買収の損失保証巡りスイス政

ビジネス

ベトナム輸出、1─5月は前年比12.3%減 スマホ

MAGAZINE

特集:最新予測 米大統領選

2023年6月13日号(6/ 6発売)

トランプ、デサンティス、ペンス......名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    ウクライナの二正面作戦でロシアは股裂き状態

  • 2

    【動画・閲覧注意】15歳の女性サーファー、サメに襲われ6針縫う大けがを負う...足には生々しい傷跡

  • 3

    新鋭艦建造も技術開発もままならず... 専門家が想定するロシア潜水艦隊のこれから【注目ニュースを動画で解説】

  • 4

    ダム決壊でクリミアが干上がる⁉️──悪魔のごとき「焦…

  • 5

    ロシア戦車がうっかり味方数人を轢く衝撃映像の意味

  • 6

    ワニ2匹の体内から人間の遺体...食われた行方不明男…

  • 7

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止…

  • 8

    「真のモンスター」は殺人AI人形ではなかった...ホラ…

  • 9

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 10

    性行為の欧州選手権が開催決定...ライブ配信も予定..…

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    「中で何かが動いてる」と母 耳の穴からまさかの生き物が這い出てくる瞬間

  • 3

    ウクライナの二正面作戦でロシアは股裂き状態

  • 4

    【動画・閲覧注意】15歳の女性サーファー、サメに襲…

  • 5

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 6

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 7

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 8

    ロシア戦車がうっかり味方数人を轢く衝撃映像の意味

  • 9

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 10

    ダム決壊でクリミアが干上がる⁉️──悪魔のごとき「焦…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 3

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 6

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 7

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

  • 8

    預け荷物からヘビ22匹と1匹の...旅客、到着先の空港…

  • 9

    キャサリン妃が戴冠式で義理の母に捧げた「ささやか…

  • 10

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中