最新記事
インタビュー

「教養=知識量」の勘違い──AIに仕事を奪われない「転の思考」を身に着ける読書術とは

2023年5月1日(月)08時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
読書

Lolostock-shutterstock

<知識量を教養というのであれば、誰もGoogleには敵わない。本当の教養とは「土を耕すこと」と同じ。外部の空気があたって自分が変わり、「いい人」になるためには>

「本は百冊あればいい」と新刊『百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術』(CCCメディアハウス)で述べるのは、朝日新聞の編集委員で稀代の読書家でもある、近藤康太郎氏。読書を日常に組み込み、本物の教養を培うコツについて、近藤氏に聞く。

◇ ◇ ◇

──動画で効率よく知識を吸収する「ファスト教養」について、どう思いますか?

「教養」という言葉は単純に「知識」という意味で使われがちです。知識が多い人のことを教養がある人だという。しかし、私にとっては知識と教養は別物です。

映画のストーリーを要約した「ファスト映画」など、「ファスト何某」は教養の入り口にはなるかもしれません。しかし、動画や音声、テレビ番組は答えや結論があらかじめ用意されたメディアです。

それに対して、本は必ずしも結論を得るためのメディアではありません。ゴールに到着するためではなくスタート地点に立つために読む。答えを見つけるためでなく、自分だけの問いを立てられるようになるために本を読む。それが本を読む意味です。

誰かが答えを用意した動画を大量に視聴したところで、本物の教養人にはなり得ないでしょう。もし知識量を誇って、それを教養というのであれば、世界でいちばんの教養人はGoogleということになります。

──多忙な現代人であってもビジネス書や自己啓発書などの需要はいまだ大きいです。大変な読書家の近藤さんにとって、読書は仕事にどう役立っていますか?

もしかすると「本を読むことで知識が得られ、取材での雑談力が上がり、アウトプットが変わる」という答えを想定されていたかもしれませんが、そうではありません。私にとっていちばんの実益は「作家/思想家の思考の構造」で考えられるようになったことです。

私は仕事の資料として使う以外、ビジネス書や自己啓発書はほとんど読みません。読むのは古典です。なぜなら古典は1、2年で消えるようなものではなく、時代を超えて読み継がれてきたという実績、普遍性があるから。

古典となり得た一流の知識人に憑依され、その思考法をなぞって自分の考えを深めることができるようになる。これはライターに限らず、どんな仕事をしている人にとっても助けとなる、読書の大きな現世御利益です。

食と健康
消費者も販売員も健康に...「安全で美味しい」冷凍食品を届け続けて半世紀、その歩みと「オンリーワンの強み」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中