インフレをチャンスにできる人と、貧乏になる人...それぞれ共通するパターンがあった
9割の人が株を始めてお金を減らす理由
お金の価値が下がるインフレ時代には、お金を現金のまま持っていては損をします。では、どうすればいいのか。その答えは、現金を不動産や株などの「資産」に交換すること。これにより、物価の上昇をうまく利用して、大きな資産を作ることも可能になります。
近年は不動産投資が人気になっていますが、始めるにはある程度まとまった金額が必要です。それに対して株式投資は、小さな元手からでも始めることができ、また、不動産と違って簡単に現金化できる(売りたいときにすぐに売れる)というメリットもあります。
実際、株式投資を始める人は増えているのですが、その反面、株式市場に参加しようとする人の多くが株でお金を減らしている、という厳しい現実もあります。個人投資家の9割が負けている、とすら言われますが、その要因は「ギャンブル型」で株の売買を行っているからです。
「なんとなく上がりそうな気がするから」とか「知り合いがいいと言っていたから」「SNSで話題になっているから」あるいは「勘で!」といった理由で、投資する株を選ぶ人が本当に多いのです。それではギャンブルと同じで、利益が出ても再現性がなく、やればやるほど損失が増えていきます。
株式投資で資産を伸ばすには、きちんとした根拠に基づいて売買を行い、さらにそれを、再現性をもって繰り返すことができなければいけません。
資産を伸ばす2つの株式投資
資産を伸ばす株式投資には2つのタイプがあります。「投資型」と「トレード型」です。この2つは、選ぶ銘柄も違えば、買うタイミングも売るタイミングも、また、その銘柄を買う理由や、株価が上がると推測する根拠も、何もかもが違っています。
まず投資とは、「企業の資産価値の向上にお金を投じてリターンを狙うこと」です。3年先や5年先、あるいは10年先を見越して、企業の成長ともに株価が上昇することに期待して株を購入し、数年後に実際に株価が上がっていれば、その差額が利益になります。
未来を予測するために多くの情報を分析して、その企業が本当に成長するかどうかを見極める必要があります。企業のことだけでなく、政治・経済や社会の動向のほかにも、テクノロジーの進歩や業界の成長率、人口動態なども考慮します。
この投資型では、一般的に年7%程度の利益が見込めると言われています。これは長期的に見た場合の利回りで、単年ではもっと低かったり高かったり、マイナスになる年もあるかもしれませんが、投資期間が長くなれば平均的な利回りに落ち着く、ということです。
年7%なら、複利を考慮すれば10年で2倍程度になります。10年間ずっと株式を保有し続け、現金化しないことが前提ですが、銀行に預けておくよりもずっといいのではないでしょうか。将来の資産形成に向けてじっくり取り組むなら、この投資型が向いています。
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」/業界未経験OK/留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
Sales Admin Leader/バックオフィス全体の運営を支えるポジション 米国本社・外資系/リモートワーク可
ビデオジェット・エックスライト株式会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員