最新記事

ビジネス

ジミヘン、カート・コバーン、エイミー・ワインハウス...天才は「27歳で死ぬ」が条件?

2022年10月6日(木)18時09分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

アイデアがあふれ出す不思議な12の対話
 著者:キム・ハナ
 翻訳:清水 知佐子
 出版社:CCCメディアハウス
 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

理性的で長生きするたくさんの天才たち

私たちが「大人らしく」天才の神話を見つめるなら、彼らの苦悩と死を嘆き悲しみ、彼らが成し遂げたことに畏敬の念を抱き、純粋な集中力とひたむきさを見習うよう努力すべきだと思います。でも、人々は天才をロマンチックな存在にしたがります。そして、ある人々はひたむきさや真面目さよりも狂気と奇癖を真似ようとします。自ら創造的な人間の敏感さを標榜(ひょうぼう)し、非凡さを強調する人たちはたいてい凡才で、単に性格があまりよくない場合が多い。天才性は現れるものであって表すものではありません。それに、狂気に囚われた天才も多いけれど、理性を失うことなく無病で長生きする控えめな天才の方がもっと多いし、真に創造的でありながら内面をむき出しにしない人々が私たちの周囲に大勢います。

天才がたやすく何かを成し遂げたように見えるなら、それは並外れた集中力で有形無形の知識をすばやく吸収し、柔軟に思考したからです。彼らは空から(ニュートンが重力の法則を発見するきっかけとなった)リンゴが落ちてくるのを待つ人たちではありませんでした。最後の一滴がコップの水をあふれさせるように、知識と思考がたっぷり満ちた時、偶然彼らを刺激する何かが近づいてきただけなのです。だとしたら、私たちが天才の生き方から学ぶべきことはリンゴが落ちるのを待つのではなく、リンゴのロゴスを見抜けるように準備すべきだということではないでしょうか。だから、自分の仕事の基本を誠実に学んできたあなたのような人なら、創造性に対する姿勢も立派に自分のものにすることができると信じます。創造性は決して少数の、神に選ばれた特別な人だけの専有物ではありません。言いましたよね? 創造性は一つの態度だって。

――あ、ありがとうございます。では、それはどんな態度なのか話してもらえますか。どうすれば僕が創造性を育てることができるのかを。

お節介を正式に許された彼女は、かなり確信に満ちた口調で言った。

――まず、私が今からする話は、頭がおかしくなったり早死にしたりしなくても十分にやり遂げられることだから安心してください。どんな人でも創造性の可能性を持っています。それは、まさに愛することができる能力と同じです。私たちは映画や小説に出てくる壮大でドラマチックな恋物語が好きですが、同時に、素朴なやり方で誰かを十分に愛せるということを知っているではありませんか。おばあさんは孫を愛し、小学生は親友を愛し、ファンはアイドルを愛し、恋人たちはお互いを愛します。友人を愛し、犬を愛し、ビールを、音楽を、地球を愛することもできます。愛は偉大で高貴な力であることを知っていて、私たちは自らがその力の一員であり発生源であることをよく知っているのです。

それなのに、愛と同じぐらい人類の重要な力であり、根幹である創造性はなぜ、私たち全員が備えることのできないものになってしまっているのでしょうか。どうして私たちは、誰でも創造性を発揮できると考えられないのでしょうか。誰でも独創的になることができます。誰でも愛することができるのと同じように。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中