最新記事

メンタルヘルス

ストレスを感じやすい人へ 読めばちょっと心が軽くなるオススメの本

2022年6月1日(水)17時40分
flier編集部
憂鬱な女性

twinsterphoto-iStock

<仕事が憂鬱、やる気が出ないなど、何となく心の不調を感じる人が読むべき「心のビタミン」になる6冊の本>

コロナ禍3度目のゴールデンウイーク、長い休暇をとられた方、お仕事だった方、様々かと思います。なかには、休み明けに「会社に行くのが億劫......」「平常運転モードになかなか戻れない」「やる気が出ない」という方もいるのではないでしょうか。

心の不調は身体の不調に直結します。一時的な気持ちの落ち込みと侮らず、今のうちにセルフケアをしておきましょう。

今回は、連休明けでストレスを感じやすくなっている心に、優しく寄り添ってくれる6冊をご紹介します! あなたにとって心のビタミンとなる本が見つかりますように。(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

「やる気の出ない朝」が劇的に変わる「ある工夫」

220601fl_mb02.jpg

セルフコントロール大全
 著者:堀田秀吾、木島豪
 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
 flierで要約を読む

最初にご紹介するのは、『セルフコントロール大全』です。今年1月刊行、フライヤーでは4月に公開されたばかりの要約です。

「何がつらいって、朝起きるのがつらい、もっと寝ていたい」。GW中、朝ゆっくり寝ていたために、連休明けの今、特にしんどいとお感じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「朝が苦手」という感情も二度寝にふける行為も、悪いことではありません。本書は「自転車を漕ぎ始めるときに力がいるように、人間は起床時に大きなストレスを感じるようになっている」という身体のメカニズムを解説しています。

そのうえで、二度寝の効用として、起床時に分泌されるストレス抑制のホルモン「コルチゾール」が増す、さらに、心が落ち着いてリラックスできる「エンドルフィン」が出るといったメリットを、科学的見地から教えてくれます。

コロナ禍により、連休明けの初仕事がリモートワークという方もいるでしょう。「自宅の机に向かうのも気が進まない」というほどやる気が出ない朝。しかし、あることをちょっと工夫するだけで、作業効率やモチベーションが断然違ってきます。「あること」が気になる方、ぜひ本書を手に取ってみてください。

心身に現れるストレスサインを見逃さないで

220601fl_mb03.jpg

「会社がしんどい」をなくす本
 著者:奥田弘美
 出版社:日経BP
 flierで要約を読む

次にご紹介するのは『「会社がしんどい」をなくす本』です。精神科医で労働衛生コンサルタントの奥田弘美さんの著書です。

本書は自分の心の状態、心身に現れる「ストレスサイン」に敏感になろうと促します。ストレスサインは人によって異なり、心のサインなら漠然とした不安、怒りっぽくなる、寝つきが悪くなる、集中ができなくなるなどの症状が現れやすい一方、体のサインとしては肩こりや頭痛、下痢、疲労感、高血圧などさまざまな症状が出ます。

「連休で心身ともにリフレッシュし、充電できた」と自分を過信し、飛ばし過ぎていませんか。終業後など、ふと立ち止まって自分の心と体と向き合い、内面の声に耳を傾けてみましょう。小さな悲鳴と思えても、放っておくと大事に至りかねません。

本書を手に、「会社のしんどい」をなくしましょう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア製品への新たな米関税率、8月1日発表=首

ビジネス

中国、エヌビディア「H20」のセキュリティーリスク

ワールド

キーウ空爆で6人死亡、6歳男児と母親も 82人負傷

ビジネス

石破首相、自動車メーカーと意見交換 感謝の一方で更
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中