最新記事

経営

後継者不足に陥る会社の3つの特徴 人事異動、評価、そして社長が愚痴

2022年2月25日(金)10時50分
吉田優一 ※経営ノウハウの泉より転載
悩む社長

kazuma seki-iStock.

<後継者不在を理由に廃業する会社が年々増えているが、そうした中小企業には共通点がある>

後継者不在を理由に廃業する会社が年々増えています。後継者を探すことは困難を伴い、困っている経営者も多いと聞きます。

そのような方にヒントになるように、本記事では後継者不足に陥る会社の特徴をお伝えします。

人事異動が少なく、ポジションが固定化されている

人事異動が少なくポジションが固定化されていると、人が育ちにくくなります。例えば、「役職が人を育てる」という言葉がありますが、人事異動が少ないと新しい役職に就く機会が減ることになります。担当業務が変わらないことも同様に、新しい業務に触れる機会が少なくなります。すなわち成長のチャンスが少ないということです。

高いポテンシャルを持っている人材、すなわち会社を経営できるようなポテンシャルを持っている人材であっても、ずっと同じポジションに就いていれば、そのポジションという枠組みの中でしか、物事を認識できなくなります。

仮に中間管理職をずっとやっているとしたら、中間管理職としての最適行動を繰り返し、考え方も凝り固まってしまうでしょう。そのような状況が続けば、会社を経営できるような高いポテンシャルを持っている人材であっても、実際に会社経営ができるようにはならないでしょう。

このような事態を防ぐために、組織内で役職や業務の固定化は防ぐべきです。役職が固定化されている組織の傾向として、新規事業に乗り出す機会が少ないというのがあります。新規事業など新しいことをやらない会社は役職が固定化され、いつも同じメンバーが同じことを繰り返します。後継者を育てるには、新しいことにチャレンジして、ポジションが固定化されることを防ぎましょう。

公正な評価がなく、良い人材が流出する

公正な評価ができてないと、離職率が高まります。特に優秀な人ほど、会社を早く去る傾向にあります。生産性の低い企業にありがちな間違った人材活用として、「優秀な人材に仕事を集中させる」というものがあります。そのような事態になると、優秀な人は周りの人よりもたくさん働かないと、仕事が終わらなくなります。

優秀な人に処遇で差をつけられれば不満は抑えられるかもしれません。しかし、生産性の低い企業だと処遇差があまりつけられないため、「適度にサボって手を抜き、あいつには本当に重要な仕事を任せられない」など評価されていない方が、仕事量が増えず得になることがあります。

そのような状況に置かれた優秀な人材は、「この会社で頑張っても報われない」と感じて、いつか会社を去ってしまうでしょう。良い人材が会社に残らなければ、会社の後継者も育たなくなります。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給拒否 国連総会出席

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%

ワールド

トランプ氏、議会承認済みの対外援助予算を撤回へ 4
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中