最新記事

文章術

いい文章を書くなら、絶対に避けるべき「としたもんだ表現」の悪癖

2021年11月5日(金)11時59分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
文章に悩む子供

BrianAJackson-iStock

<常套句は使わない。朝日新聞の名文記者が文章術のベストセラー『三行で撃つ』で指南する、自分だけの視点で文章を書く技術>

<記事前半:読む人の心を撃つ『うまい文章』を書くためのシンプルな三原則

名文家として知られる朝日新聞・編集委員の近藤康太郎氏が書いた『三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾』(CCCメディアハウス)が、プロ・アマを問わず、文章を書く人たちの心を捉えている。5月の文章講座には、ライターや記者を中心に約130名が参加し、時間すべてが質疑で終わるほど、多くの質問が寄せられた。

近藤氏は、朝日新聞紙面では、名物コラム「多事奏論」や、米作りや狩猟を通じて資本主義から現代社会までを考察する人気連載「アロハで猟師してみました」を担当している。多数の著書があり、音楽、文学、映画の評論でも活躍する。ジャンルやテーマを軽々と飛び越える。そして、書く。読者を楽しませることを決して忘れない。何を書いても、他にはない視点が必ずある。

いい文章を書くうえで必要なのは、文章技術だけではない。自分だけの視点、自分だけの感情、世界を切り取る技術、つまり何を書くかが問われる。近藤氏は若手の記者やライターに私塾で文章を教えてもいる。そこで最初に教えるのが、「常套句をなくせ」という技術だ。なぜか? 自分にしか書けない文章、個性的な文章に直結する技術だからである。

『三行で撃つ』から抜粋して紹介する後編は、「第4発 常套句・『としたもんだ表現』――親のかたきでござります。」をお届けする。

三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾
 近藤康太郎 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

◇ ◇ ◇

【Hop】■常套句――「目を輝かせ」「胸を張る」退屈な人たち

わが家に集まる塾生たちに、いちばん最初に教えるのは、「常套句をなくせ」ということです。

塾を卒業してデビューしていったフリーライターが述懐していたことですが、彼女はある日、いつものようにわたしに原稿を怒られ「常套句は親のかたきと、大きく紙に書いて、机の前に貼っておけ」と面罵(めんば)されたのだそうです。塾と言ってもほとんどは酒を飲みながらの宴会ですから、さては酔っていましたか。

常套句とは、定型、クリシェ、決まり文句です。

たとえば、秋の青空を「抜けるように青い空」とは、だれもが一回くらいは書きそうになる表現です。「燃えるような紅葉」などと、ついやらかしてしまいますね。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中