最新記事

ポストコロナを生き抜く 日本への提言

パンデミック不況が日本経済にもたらした「貸し手不足」問題

GONE WITH CORONA

2020年5月1日(金)16時40分
リチャード・クー(野村総合研究所チーフエコノミスト)

中央銀行による大胆な資金供給が求められている CLIVE ROSE/GETTY IMAGES

<バブル崩壊後の課題が解決されないままだった日本。コロナ禍が日本に内在する多くの問題をあぶり出し、新たな現象も発生している。本誌「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集より>

今回の新型コロナウイルスによるパンデミック不況は、日本に内在する多くの問題をあぶり出した。

2020050512issue_cover_200.pngまず経済面では、ここ数年間日本経済を牽引してきたインバウンドの観光客増とオリンピックに向けての期待が打ち破られ、政治面では法制度の不備で政府が全国的な医療危機に迅速に対応できないことが表面化し、外交面ではこれまでの国連至上主義の限界が露呈してしまった。

経済面を詳しく見ると、世界中がロックダウン(都市封鎖)に入るなかで、瞬間風速で見た各国のGDPは既に平時の水準を大幅に下回っている。しかも、航空や観光産業は収入の激減で死活問題に直面しており、各国の政府が大胆に支援しない限り、再起不能の打撃を被りかねない。

その意味では、日本政府による今回の108兆円といわれる経済政策が、被害を受けている家計や企業を直接支援する仕組みは評価できる。だが、今回も公平性の確保ということで制度設計に時間がかかり、しかもできた制度は使い勝手が悪いという問題が起きている。今回はウイルス相手の時間との戦いであり、公平性の確保よりも、実施のスピードが最優先されるべきで、3月下旬に同様の法案を通したアメリカでは既に数千万単位の人々が支援金を受け取っているのである。

法整備という点では、収入が激減した家計への支援や平等で確実なマスクの配布にはマイナンバーのような実名制を活用したシステムが必要だが、日本の同制度は使い勝手が悪く、コロナ危機に対応できていない。

例えば台湾では、国民皆保険のカードを薬局の端末に挿入することで、国民全員がマスクを日本円にして1枚18円で必ず週3枚購入できるシステムを導入した。また同国では、自宅隔離の規定に違反した者には日本円で360万円の罰金を科しており、これらの断固たる対策は国民の安全と安心向上に大きく貢献し、景気の維持を可能にした。

企業に残る借金への拒絶感

ところが日本の法体系では、罰則を設けること自体が困難なため、結果的に、緊急事態宣言も含めて人材や資金などの「戦力」を逐次投入する羽目に陥っている。そのため、貴重な時間と民間の手元資金が浪費され、断固たる対策が採られていれば持ちこたえ得る企業が、そうもいかなくなってきている。安倍晋三首相は憲法第9条の改正に熱心だが、今回のような国家危機を乗り切るために改正すべき法律は、ほかにもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米上院、つなぎ予算案また否決 政権「レイオフ差し迫

ワールド

トランプ氏、中国主席と4週間後に会談と表明 主要議

ビジネス

米9月ISM製造業景気指数、7カ月連続50割れ 新

ワールド

米最高裁、トランプ氏によるクックFRB理事の解任要
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 8
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かっ…
  • 9
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 10
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 8
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中