最新記事
日本経済東京外為市場、正午の円は1ドル109円前半 今後の円高加速に警戒

正午のドルは前日NY市場終盤の水準から円高の109円前半。写真は都内で2010年11月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)
正午のドルは前日NY市場終盤の水準から円高の109円前半。アジア株が総崩れとなる中で円が軒並み高となり、ドルは一時109.18円まで下落。2月4日以来3週間半ぶり安値を更新した。
MSCIが算出する日本を除くアジア株指数は2%超下落。外為市場では円が買われる一方、リスク心理の明暗に応じて売買されることの多い豪ドルやNZドルが大きく売られた。
豪ドルは71円半ばと昨年9月以来、NZドルは68円半ばと同10月以来の安値をつけた。
市場では、ドルが108円台へ下落すると見込む声が増えている。「株安のわりに円高はまだ緩やか。どこかの時点で円買いが急加速するかもしれない」(外銀)という。

【関連記事】
・クルーズ船のフィリピン人80人に陽性反応 約400人は帰国後隔離へ
・新型コロナウイルス最大の脅威は中国政府の隠蔽工作
・遂に「日本売り」を招いた新型肺炎危機──危機を作り出したのはメディアと「専門家」

アマゾンに飛びます
2020年3月3日号(2月26日発売)は「AI時代の英語学習」特集。自動翻訳(機械翻訳)はどこまで使えるのか? AI翻訳・通訳を使いこなすのに必要な英語力とは? ロッシェル・カップによる、AIも間違える「交渉英語」文例集も収録。