最新記事

仮想通貨

2020年はビットコインの採掘半減 採掘者からトレーダーまで市場の乱高下に備える

2019年12月22日(日)11時54分

ビットコインは新コインの数がほぼ4年ごとに半減される仕組みで、次は来年5月にこれが起きる見通しとなっている。写真は2014年1月、ユタ州で撮影(2019年 ロイター/Jim Urquhart)

ビットコインの熱烈なファンでもない限り、この暗号資産(仮想通貨)に来年起こる出来事を耳にしたことはないだろう。「半減」、すなわち同コインの生産が50%減るのだ。

これはビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトなる人物が10年以上前にコードに書き込んだとされるルール。ビットコインの希少性を守るとともに、ビットコイン価格のインフレを抑えるため、コインの「採掘者(マイナー)」に与えられる新コインの数がほぼ4年ごとに半減される仕組みで、次は来年5月にこれが起きる見通しとなっている。

ビットコインの市場規模約1200億ドルに対し、毎年の発行規模は数十億ドル相当なので、半減は大きな変化をもたらす。

これまで2回起こった半減の際には価格が急変動した。価格変動は勝者と敗者を生むとみられ、マイナーからトレーダーまで、市場参加者は今度の機会に勝って儲けを得ようと準備を進めている。

理論上、供給が絞られて需要が横ばいであれば価格は上昇する。ロイターがトレーダーとマイナー、計7人に取材したところ、来年5月の半減に伴いボラティリティー(価格の変動率)は上昇し出来高が膨らむ見通しだ。ただ、既に多くのトレーダーが備えを進めているため、前2回の半減に比べれば市場の織り込みも進むのではないかという。

マイナーは高性能のコンピューターを駆使して複雑な計算を解き、ブロックチェーン(分散台帳)上で新たな「ブロック」を生成するのを競い合う。

現在は1ブロック生成するごとに12.5コインが付与されているが、次の半減でこれが6.25コインに減る。現在のブロック生成ペースを踏まえると、次の半減は5月に起こる見通しだ。

2012年11月と16年7月の半減の際は、ビットコイン価格はそれぞれ約80倍、約4倍に急騰した。他の要因と比較したベースで、こうした半減が価格上昇にそれぞれどの程度影響したかは定かでない。

米暗号資産投資会社、アーカのジェフ・ドーマン氏は、なおも揺籃期であるビットコインのデリバティブ市場では、今度の半減でボラティリティーの上昇は起きると予想している。

価格が変動すると、クオンツ系のヘッジファンドや高頻度取引を行うハイ・フリークエンシー・トレーダーには有利な展開となりやすい。

大量のビットコイン在庫を抱えるマイナーとしては、価格が安定していた方が投資の見通しを立てやすいため、ボラティリティーは障害となり得る。

市場関係者によると、ビットコイン先物を使えばマイナーは在庫リスクをヘッジできるが、現状ではボラティリティーに対する適切なヘッジ手段が乏しい。

暗号資産取引会社アルトノミーの共同創業者、リッキー・リー氏は「ボラティリティーの上昇に賭けたいとしても、現状のオプション市場では十分長い年限の契約が存在しない」と述べた。

Tom Wilson

[ロンドン ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20191224issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月24日号(12月17日発売)は「首脳の成績表」特集。「ガキ大将」トランプは落第? 安倍外交の得点は? プーチン、文在寅、ボリス・ジョンソン、習近平は?――世界の首脳を査定し、その能力と資質から国際情勢を読み解く特集です。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中