最新記事

自動車

新型カローラ、3ナンバー化で2万台突破の意味 新規顧客獲得の影で長年のファンは......

2019年12月20日(金)18時00分
御堀 直嗣(モータージャーナリスト) *東洋経済オンラインからの転載

2019年9月に発売されたトヨタ「新型カローラ」(写真:トヨタ自動車)

9月に発売されたトヨタ新型「カローラ」が、2018年に先行発売されていた「カローラ スポーツ」と合わせて、1カ月の間に約2万2000台の受注を得た。

日本自動車販売協会連合会(自販連)の乗用車ブランド通称名別順位で月販1万台超えをすれば首位争いできる状況であるにもかかわらず、その2倍近くの台数に達したのである。これはすごい出来事である。関係者は、ひとまず胸をなで下ろしたことだろう。

初の「3ナンバー」化

なぜ「すごい出来事」なのかというと、1966年に初代モデルが誕生して以来、新型カローラは初めての3ナンバー車だからである。初代カローラは、日産自動車の「サニー」とともに大衆車として生まれ、日本のモータリゼーションの発展と拡大を支えてきた。価格も性能も消費者に身近なクルマとしての価値を持ち続け、その象徴が5ナンバー(小型車)枠に収まる車体寸法でもあった。

国内の乗用車は、軽自動車枠のほかに5ナンバーと3ナンバーに分けられ、5ナンバー車は車体寸法で全長:4.7メートル以下、全幅:1.7メートル以下、そしてエンジン排気量は2.0リットル(ガソリンエンジンの場合)までという制約が設けられている。この枠組みに入れば、自動車税が抑えられてきた。

1990年度から税制が改訂され、5ナンバーと3ナンバーの税額の差が縮まり、日本車の3ナンバー化が進んだ。1989年度まで、エンジン排気量が2.0リットルを超えると自動車税額は8万1500円以上(以後、排気量により増税となる)となり、5ナンバー車の約2倍以上であったのだ。

それは、3ナンバー車がぜいたく品扱いであったため。1979年までは、クラウンでさえ5ナンバー車であった。この税制改定は、当時のバブル経済が後押しにもなったはずだ。

カローラが大衆車であるとの意識はトヨタ内にもずっとあり、海外向けカローラは2006年に3ナンバーサイズになっていたが、国内では2012年に登場した先代モデル(11代目)まで5ナンバーサイズを維持してきた経緯がある。ではなぜ、今回12代目となる新型カローラで3ナンバー化へ踏み切ったのであろうか。

左:初代「カローラ」、右:11代目「カローラ アクシオ」

左:初代「カローラ」、右:11代目「カローラ アクシオ」(写真:トヨタ自動車)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民、両院議員総会を8月8日に開催 参院選を総括 

ビジネス

焦点:米国の早期利下げ、FRBがシグナル発せず市場

ワールド

豪小売売上高、6月は前月比1.2%増 スイッチ2や

ビジネス

政策金利の現状維持、全員一致で決定=日銀
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中