最新記事

ブランド

「後発だった」ナイキがスニーカー市場でトップになった理由

2017年11月3日(金)16時30分
東洋経済新報社出版局 ※東洋経済オンラインより転載

靴に人生を懸けた男が語る、ナイキの強さの源泉とは(写真:ABCマート)


<話題の一冊、ナイキ創業者の自伝『SHOE DOG(シュードッグ)』がついに発売された。創業から上場までの葛藤や失敗を描いた本書は、成功した経営者が書いたビジネス書でありながら自慢めいたところがなく、コンプレックスにあふれた人間くさい内容になっている。靴専門店チェーン大手のエービーシー・マート社長は、本書をどのように読んだのか。最近の靴市場におけるナイキの存在感や、ナイキの強さの秘密、そして自身のシューズへの熱い思いについて、語っていただいた。>

新しいことはナイキから始まる

――現在のスニーカー市場でのナイキの存在感を教えていただけますか。

ナイキとアディダスが2強で、現在、ナイキがトップです。それぞれのメーカーごとに個性がありますが、ナイキの個性は「革新性を重んじる」というところでしょうか。ナイキは機能だけでなく、「味付け」が特にすばらしい。

たとえば、シューズのサイズは通常、25.5センチとか、26.0センチとか、0.5センチ単位で展開されます。ところが以前発売されたナイキのプレストというシューズは、アッパーに伸縮性があって、XS、S、M......といった洋服のようなサイズで展開され、驚いた覚えがあります。スウェットのような素材で、「スニーカーを着る」といった感じでした。

また、近年ではシューズのアッパーの大部分を1本の糸で編み上げたフライニットというニット調の新素材を開発しました。今では、売れているスニーカーはこのようなニット調のアッパーが主流になっている。こうした独自の「味付け」を世に放ち、先駆者になっているのです。

製品だけでなく、ビジネスの仕組みにおいてもそうです。『シュードッグ』の中にもフューチャーズ・プログラムの話が出てきます。私たちのビジネスには、納品の約1年前に開催する展示会などで小売店がシューズを発注するフューチャーオーダー制という仕組みがあります。これを最初に取り入れたのはナイキです。「新しいことはナイキから始まる」。そんな感がありますね。

――そうした革新性の背景は、どこにあるのでしょうか。

その原動力になっているのが、『シュードッグ』でも描かれていたように、アスリートたちへのホスピタリティ精神の強さ。アスリートにシューズを提供して意見を聞いて、改善して、また提供して......。そうして、アスリートの声に応える確かな技術を確立して、スポーツの世界での地位を高めていったわけです。

1970~80年代、ファッションとしてのスニーカーはアディダスが圧倒的な人気でした。大学時代に私がビームスでバイトをしていた頃、後に爆発的な人気となる「ジョーダン1」が入ってきたのですが、さほど売行きはよくなかったと記憶しています。

でも、ナイキから商品を提供されたアスリートたちが、ナイキを履いて活躍し始め、それを見た一般の人が「あれはなんだ」と注目して街で履き始める。こうして、スポーツ界だけでなく、ファッション界をもナイキが牽引する形になったのです。特にマイケル・ジョーダンと、彼の名を冠したエア・シリーズはその代表ですね。

toyokeizai171103-banner.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドはロシア産原油購入やめるべき、米高官がFTに

ワールド

健康懸念の香港「リンゴ日報」創業者、最終弁論に向け

ワールド

ボリビア大統領選、中道派パス氏ら野党2候補決選へ 

ワールド

ウクライナ東部で幼児含む3人死亡、ロシアがミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中