最新記事

日本経済

日経平均が1万8000円割れの大幅続落、米企業決算に警戒感

インテルが減収減益で下落するなど世界景気への不安が売りへつながる

2015年10月14日(水)16時21分

10月14日、東京株式市場で日経平均は大幅続落。節目の1万8000円を割って取引を終了した。都内で7月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)

 東京株式市場で日経平均は大幅続落。節目の1万8000円を割って取引を終了した。終値は10月2日以来、7営業日ぶりの安値水準。米企業決算に対する警戒感を背景に、序盤から売りが先行。下げ幅は一時400円超となった。

 東証1部上場の88%の銘柄が下落するなか、中国関連や景気敏感株の軟調ぶりが目立った。

 米半導体大手インテルが発表した第3・四半期決算は減収減益。「インテル株が時間外取引で下落するなど弱い動きとなったことが、日本の企業決算への警戒感につながった」(内藤証券投資調査部長の田部井美彦氏 )という。

 世界景気に対する懸念も重荷となり、鉄鋼など中国関連株や電子部品、メガバンクの下げが目立った。TOPIXコア30<.TOPXC>は前日比2.35%安となり、下落率は日経平均の1.89%を上回った。東証1部・33業種のうち、上昇したのは水産・農林<.IFISH.T>のみにとどまった。

 後場に入ると指数は下げ足を強め、日経平均は一時403円安。大引けにかけてはやや下げ幅を縮めたものの、「企業決算の発表本格化を控えるなかでは、腰の据わった買いは入りにくい」(国内証券)との声も聞かれた。

 個別銘柄では三井住友建設<1821.T>がストップ安で引けた。三井不動産<8801.T>グループが2006年に販売を始めた横浜市都筑区の大型マンションで、施工会社の三井住友建設側が基礎工事の際に地盤調査を一部で実施せず、虚偽データに基づいて工事が行われていたことが分かったと日本経済新聞14日付朝刊が報じた。業績に及ぼす影響などを懸念した売りが出た。

 半面、東宝<9602.T>が反発。13日に発表した2016年2月期業績予想の上方修正を好感した。「バケモノの子」、「HERO」などの自社製作映画が好調で収益に寄与するという。

 東証1部騰落数は、値上がり183銘柄に対し、値下がりが1678銘柄、変わらずが39銘柄だった。

日経平均<.N225>

終値      17891.00 -343.74

寄り付き    18106.66

安値/高値   17831.53─18126.39

TOPIX<.TOPX>

終値       1470.83 -32.30

寄り付き     1489.45

安値/高値    1467.45─1491.53

東証出来高(万株) 243433

東証売買代金(億円) 24053.23

(長田善行)

[東京 14日 ロイター]

120x28 Reuters.gif
Copyright (C) 2015トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

参院選、自公で過半数微妙な情勢と各社報道 首相は続

ワールド

石破首相が続投の方針、「日本の将来に責任」 参院選

ワールド

石破自民との「大連立はあり得ない」=野田・立憲民主

ワールド

国民民主の玉木代表、「石破政権とは協力できず」 続
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 2
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 3
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目のイラン人が、いま噛み締める「平和の意味」
  • 4
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    小さなニキビだと油断していたら...目をふさぐほど巨…
  • 10
    イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 8
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中