最新記事

連載「転機の日本経済」(4)

財政再建はなぜ必要か──日本がギリシャにならないために。

2015年7月13日(月)20時55分

 実は、国の借金残高が1000兆円を超えた、GDP比で二倍を超えたから、これは維持不可能だ、という風に騒がれてきたので、財政破綻の危機は、債務残高の水準が問題だと思われてきた。また、逆に、財政再建において、赤字の削減よりも対GDP比の水準を減らすことが重要だ、という議論が、いわゆるアベノミクスサイド、あるいは安倍政権の側から主張されてきた。

 最後の議論は、経済成長すれば何とかなるという無邪気な楽観論であり、これは歳出削減から逃げることのごまかしに過ぎないのであるが、ただ、そういうごまかしの主張でなんとかなると思われることの背景には、累積債務残高が財政問題にとって一番の問題だ、という一般の認識がある。それを利用して、彼らは、GDP比を主張するのだ。

 しかし、安倍政権もそれに騙される人々もともに間違っているのは、財政破綻するのは、残高ではなく、単年度の赤字なのだ。ストックではなくフローなのだ。

 財政破綻とは、ギリシャでもそうであるように、利子が払えない、新しく借り換えができない、つまり、フローのカネがなくなるか、または借り換えで新たに借金できなくなることによるものである。というか、それが破綻の定義だ。

 これは、日本財政についても全く同じで、財政破綻あるいは、その危機が来るのは、新たな借金ができなくなったときだ。つまり、借り換えできなくなることによって破綻するのだ。

 ギリシャは、実はプライマリーバランスは達成している。プライマリーバランスを遙かに超越して達成している。利子を踏み倒せば黒字なのだ。それでも破綻してしまうのは、フローが問題なのだが、根本原因は、利子は返せても元本を返済できないからではなく、新たに借金がまったくできないことだ。借り換えができないので、その資金を提供してもらう新たな救済策が必要なのだ。

 日本も同じだ。日本は借り換えに今のところ問題はない。逆に言えば、問題がこれまでなさ過ぎて、政府は(政治サイドは)いい気になって、景気対策と称してばんばん新たに借金してきたのだ。年金の国庫負担を拡大してきたのだ。

 だから、破綻は、この借り換えあるいは新規発行ができなくなったときに起こる。破綻の危機が現実化するのは、借り換えまたは新規発行に懸念が生じたときに起こる。

1000兆円の累積債務が2次的な問題の理由

 そして、これを起こさないようにするためにできることは、借り換えまたは新規発行の可能性または金額をできるだけ少なくすることだ。それには、各年度の財政赤字の削減しかないのだ。

 債務残高は、もちろん関係ないわけではない。1000兆円借金があるということは、1000兆円分の利子があることであり、利子率が上がったら、つまり、日本財政に対する懸念からリスクがあると見なされ、金利が上がった場合でも、単にインフレ率上昇によって名目金利が上がった場合でも、いずれにせよ、利子支払額が増え、フローの支出増につながる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民の避難に新ルート開設 48

ワールド

南アCPI、8月は予想外に減速 金融政策「微妙な判

ビジネス

英8月CPI前年比+3.8%、米・ユーロ圏上回る 

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中