最新記事

ヨーロッパ

ギリシャ新首相を待つ神経戦の行方

2015年2月10日(火)16時56分
ポール・エイムズ

中道離れが各国に波及

「今回のギリシャ総選挙で、欧州債務危機の処理に対するわが国の立場が変わることはない。債務の削減には応じられない」。フィンランドのアレクサンデル・ストゥブ首相は、あえて声明を発してそう述べた。仮に新政府が従来の改革努力を続けるとしても、2月末に迫る返済期限の「数カ月の延長」に応じるのが限度だという。

 しかしギリシャがユーロ圏にとどまるためには、どちらかが折れる必要がある。現実問題としては、ツィプラスが選挙公約の取り下げを強いられる可能性が高い。金利支払いの凍結や大幅な債務削減の要求などだ。

 もちろん、借金まみれの南欧諸国の指導者らが過去5年間に成し得なかった離れ業にこの若き首相が成功する可能性もある。緊縮政策と構造改革こそ財政再建の道と信じるアンゲラ・メルケル独首相を説き伏せるのだ。

 もちろん容易なことではない。何しろメルケルは、同じ中道右派のアントニス・サマラス前首相がいくら頼んでも、債務減免に応じてこなかった。ここで極左政権の要求に応じようものなら、よその国でも一般国民の怒りが爆発し、中道派の既成政党に見切りをつけることになろう。

 現にスペイン(年内に総選挙が予定される)では、「私たちにはできる」の標語を掲げる左派新党ポデモスがSYRIZAと似たような政策を訴え、支持率で首位に立っている。

 イタリアやポルトガル、フランスなどでも同じ現象が起きかねない。既成政党にはできなかった「勝利」をSYRIZAがつかむようなら、これらの国々でも反緊縮を掲げる左右の急進派が勢いを増すだろう。

 ではギリシャもドイツも譲らなかったら? その場合はデフォルト(債務不履行)およびユーロ圏離脱が現実味を帯びてくる。メルケルもツィプラスも、それだけは避けたいところだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中