最新記事

IT業界

アップルの頭脳流出が始まった

2011年7月26日(火)14時48分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 今、時は満ちたようだ。米投資銀行ニーダムのアナリスト、チャールズ・ウルフは個人的意見として、ジョンソンはクックよりアップルCEOに適任だったと言う。「ロンが退社するのは、彼にはCEOになるチャンスがなかったからか、本人にその気がなかったせいだろう」

 後者の可能性も大いにある、とウルフは言う。「ジョンソンは何より小売りの仕事が好きで、自分こそ世界一の商人だと証明したがっていた」

 本当のリスクは、アップルのほかの経営幹部も新たな挑戦を求めて会社を去りかねないということだ。出世し損なったわけでなくても、アップルで巨額の資産を築いた後では、彼らが新しいことをやってみたくなっても不思議はないからだ。

 それに、ジョブズがCEOでなくなればアップルの仕事もそれほど面白くなくなるかもしれない。IBM出身のクックは有能な指導者だし、他の経営幹部にも尊敬されているというが、彼には天才たちを引き付けておくカリスマ性や魅力はない。

 例えばアップルのデザイン部門の責任者で教祖的存在のジョナサン・アイブは、ジョブズの親友の1人。あまりに仲がいいので社内では2人まとめて「ジャイブズ」と呼ばれることもある。アイブは自動車マニアだ。もしどこかの自動車メーカーに、名門ブランドを生まれ変わらせてみないかと誘われたらどうするだろう。

ゲイツ退任時と同じ運命

 ジョンソンはアップルに籍を置いた11年の間に4億㌦を稼ぎ、小売りの天才という名声をほしいままにした。
アップルが01年に最初の直営店をオープンしたとき、多くの専門家はせせら笑った。景気は悪いし、ゲートウェイをはじめ他のパソコンメーカーは店舗を閉めている最中だった。米ビジネスウィーク誌は「なぜアップルストアは失敗するか」という題の記事であるアナリストの見解を引用し「さんざん苦労して大損した揚げ句、2年で撤退するだろう」と書いている。

 だが、アップルストアは大成功した。ニューヨーク5番街の店舗は09年までには、店舗面積比でティファニーを上回る利益を上げるようになった。

 この成功はジョンソンに負うところが大きい。空間をふんだんに使った広々とした内装と、透明感のある美しい陳列台という斬新な店舗ビジョンは彼のもの。特別の訓練を受けたエキスパートが製品についての相談に乗ってくれる「ジーニアスバー」も彼の考えだ。

 米ITコンサルティング会社クリエーティブ・ストラテジーズのティム・バジャリン社長は、ジョンソンは部下をよく鍛え上げたので、彼が去ってもアップルはまったく困らないだろうと言う。「ジョンソンは、自分が要らなくなってしまうような仕事の仕方をする男だ」

 バジャリンによれば、ジョンソンは信じられないほど優れた小売りエリート集団を育ててきた。「ビジョンはロンのものだが、戦略は部下たちの中にたたき込まれているので1つだって失策を犯すことはないはずだ」

 ほかの幹部も社外に飛び出すのだろうか。ビル・ゲイツがマイクロソフトのCEOを辞めたときはそうだった。彼に忠実だった多くの幹部が、もっと楽しい仕事を求めて出て行った。

もしジョブズが会社に戻らないと決心したら、アップルで同じことが起こってもおかしくない。

[2011年6月29日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中