最新記事

米外交

オバマのトップセールスで変容した米印関係

5万人の雇用に相当する100億ドルの対インド輸出を恵んでもらったアメリカ。インドとの立場は逆転した

2010年11月9日(火)18時29分
ジェーソン・オーバードーフ

蜜月 オバマはインドの国連安保理常任理事国入りへの支持を明らかにした(ニューデリー、11月8日) Jason Reed-Reuters

 インドを訪問中のバラク・オバマ米大統領は、国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指すインドを支持することを初めて公式に表明した。しかし「今後数年で国連安保理の改革があり、インドが常任理事国になることを楽しみにしている」というオバマの表現は、インドの指導者にとってはそれほど強い意味を持つものではなかっただろう。

 それよりも、オバマが「セールスマン大統領」の役割を果たしたことのほうがずっと意味がありそうだ。オバマ訪印でアメリカが手にした経済面での成果は、外交交渉や戦略的パートナーシップをめぐる約束以上に米インド関係に大きな変化をもたらすだろう。というのも、今回はアメリカからインドに助けを求める形になっており、それが2国間の力学を変える可能性があるからだ。

 インドのマンモハン・シン首相との共同記者会見(11月8日)で、オバマはインドを「今の我々が抱える諸問題を解決する上で欠かせない」存在だとし、アメリカの訪問団がムンバイで締結した商取引を後押しする様々な政策を打ち出した。軍事転用の恐れがある宇宙産業や防衛産業向け先端技術の対インド輸出規制を撤廃する、といった重要合意ですら、貿易を促進するための譲歩のように見える。

「不均衡な関係が多少は是正されたという見方がある」と、民間シンクタンクの政策研究センター(ニューデーリー)のプラタップ・バーヌ・メータ所長は言う。「互いに依存する2国間にあるべき『ギブ・アンド・テイク』の関係だ。その点では、大幅な心理的変化がある」

インドはもう新興国ではない

 オバマはアメリカに合計100億ドルの対インド輸出計画を持ち帰り、これで5万人以上の雇用が創出されると見込まれる。しかもこれは氷山の一角に過ぎない。インド産業連盟の最近の報告書によれば、アメリ製の武器や核関連設備、民間航空機の対インド輸出によって、アメリカでは今後10年にわたって70万人の雇用が生まれるという。

 では、アメリカからインドに与えられるものは? まずは輸出規制撤廃や、原子力技術の輸出管理にあたる「原子力供給国グループ」へのインドの正式参加を支持すること。さらにオバマとシンは両国が宇宙開発やクリーンエネルギーの研究、健康、農業、高等教育の分野で協力を拡大することに合意した。今後は代替エネルギーの共同研究センターや疾病対策の共同研究センターをインドに開設したり、農業分野ではインド版「緑の革命」の再活性化に取り組むことになりそうだ。

 しかし、米印関係における最大の前進はこうした具体的成果ではない。財界代表団のトップ――それもアメリカ製品を売り込むのが目的だ――としてインドを訪問したオバマが、世界を舞台にしたインドの野心とそれを成し遂げる能力を認識したことのほうが大きい。

 出版社マグローヒル・カンパニーズのハロルド・マグローCEOは、「オバマはアメリカを必死に売り込んでいた。まさにトップセールスだ」と述べている。その姿勢は、「インドは台頭しつつある新興国ではなく、既に台頭した大国」だとオバマが考えていることを如実に表している。

「ウィンウィン」のビジネス関係が外交も変える

 インドは90年代の中国のように、その経済力と巨大市場の魅力を生かしてアメリカから様々な譲歩を引き出していくのか? それとも共依存の米中関係とは対照的に、自立しながらも影響し合う、バランスの取れた米印の経済関係を構築することを目指すべきなのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・午前=S&P・ナスダックが日中最高値

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破

ワールド

トランプ氏、四半期企業決算見直し要請 SECに半年

ワールド

米中閣僚協議、TikTok巡り枠組み合意 首脳が1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中