最新記事

エネルギー

海の底に眠る石油を探せ!

深海油田の開発がついに現実のものになり始めた。環境保護派の懸念を尻目に石油会社は投資を急ぐ

2010年5月24日(月)15時02分
マシュー・フィリップス

最前線 ルイジアナ州沖のメキシコ湾にあるシェブロンの海底油田プラットホーム Jessica Rinaldi-Reuters

 メキシコ湾の上空約500メートルを飛ぶヘリコプターから見下ろすと、海底油田のプラットホームがおもちゃのように見える。ニューオーリンズ沖はプラットホームが点在する油田地帯になっている。

 だが80キロほど岸を離れるとプラットホームは姿を消す。この先はメキシコ湾の深海域だ。水深は約2400メートルに達する。海底は分厚い泥の層で覆われ、その下に横たわるのは厚さ数千メートルの岩塩層。そのさらに下に推定数百億バレルの石油が眠っている。

 ヘリコプターから広大な海原に目を凝らすと、かなたに人工の構造物が見える。岸から約300キロ離れた地点に米石油大手シェブロンが造ったプラットホーム「タヒチ」だ。

 比べる物がないので遠くから見ると小さく思えるが、近づくにつれて3層構造のプラットホームの巨大さに驚かされる。高さは約220メートルで重さは3万6000トン以上。水深1200メートルの海に70階建ての高層ビルが浮かんでいるようなものだ。

 プラットホームに降り立って最初に気が付くのは、海底から石油をくみ上げる機械の規則正しい音だ。シェブロンには世界一美しい音に聞こえるだろう。同社やBP、エクソンモービルなどの石油メジャーにとって、この音は10年がかりの深海油田プロジェクトへの投資が実を結びつつある証拠だ。

 度重なるハリケーンの被害によってメキシコ湾の石油生産量は7年連続で減少している。だが深海プロジェクトのおかげで、09年の生産量は前年比でプラスに転じた。全米の石油生産量に関しても、今年は91年以来初めて前年比でプラスになる可能性がある。

 折しも、バラク・オバマ米大統領は外国産石油への依存度を減らそうとしている。当面の目標はアメリカ人の石油消費量の半分以上(1日当たり約1000万バレル)を国内産で賄うこと。だが国内の1日当たり石油生産量が70年に比べて半減していることを考えると、かなりの難題だ。

 シェブロンなど石油メジャーは、アメリカがエネルギー自給率を高める上でカギを握るのは海洋油田だとみている。現在アメリカではテキサス州やアラスカ州など陸上の油田での産油量が約3分の2を占めているが、こうした油田の生産量は減少傾向にある。

 米政府の推定では、メキシコ湾の石油埋蔵量は約700億バレル(うち深海の未確認油田の分が400億バレル)。海岸線から4・8キロより外側にある外縁大陸棚を含めて考えれば、アメリカの沿岸の未確認油田に850億バレル以上(現在のアメリカの石油消費量の10年分以上)の原油が眠っているとされる。

 採掘が簡単な油田が世界中で減っている今、数年前なら検討もされなかった場所で探査が行われるようになった。例えばグリーンランドのいてつく海、オリノコ川流域(ベネズエラ)の熱帯雨林、ガーナ沖の深さ1200メートル以上の深海などだ。

環境破壊を懸念する声も

 ブラジルの国営石油会社ペトロブラスは09年、ブラジル沖約300キロの深海油田で採掘を開始した。これはイギリスの面積を上回る広大な油田で、埋蔵量は95億〜150億バレルとされる。

 だがアメリカの場合、海底油田の開発を大規模に推進するためには反対派を説き伏せる必要がある。環境保護活動家は、石油の代わりに再生可能エネルギーを利用すれば、エネルギーの自給は可能だと言う。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純利益5171億円 通期

ビジネス

英金利は高止まりの可能性も、中銀チーフエコノミスト

ビジネス

独ZEW景気期待指数、5月はプラス転換 予想も上回

ビジネス

ホンダ社長、日産との統合協議再開「当分もうない」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中