最新記事

北朝鮮

資本主義、北朝鮮スタイル

2009年12月24日(木)15時14分
ジェリー・グオ(本誌記者)

 行商などの商人は当局者に賄賂を送り、こうした密輸品を平壌の道路脇や地方都市の外れで売りさばいた。自由市場は表向き禁止になり、北朝鮮は社会主義の楽園だという公式見解への疑念を植え付けかねない外国の娯楽は厳しい検閲の対象だったが、それでも商人たちはお構いなしだった。

 外国との取引が増えるにつれて、「社会主義の楽園」というフィクションは維持するのが困難になった。00〜07年に鉱物資源の輸出を主力とする正式な対外貿易は61%増加し、総額51億ドルに達した。

 合法的な取引が生み出した富(合弁事業の利益を幹部がかすめ取るケースも少なくなかった)は、闇市場で取引される携帯音楽プレーヤーやノートパソコンなどの需要を増大させた。閉鎖的なスターリン主義国家の北朝鮮では正確な実態は把握できないが、こうした取引が当局の経済的失政に人々の目を向けさせる役割を果たしたことは間違いないようだ。

 あるヨーロッパ人ビジネスマンによれば、北朝鮮国内の取引相手が密輸された海賊版のDVDで韓国のメロドラマを楽しんでいるという。こうしたDVDは現在、1枚3・75ドルで売られている。

 対立関係にある韓国は1人当たりの所得が北朝鮮の18倍あり、自分たちのように慢性的な食糧不足や紙くず同然の自国通貨に悩まされているわけではない──この事実に気付いている国民はますます増えているに違いない。北朝鮮の経済は世界中が好景気に沸いた06〜07年もマイナス成長だった。

闇市場の摘発もできない当局

 自発的な経済自由化の流れに危機感を強めた北朝鮮当局は、05年までに改革の歯車を逆転させた。食糧の配給制を再導入し、自由市場の取り締まりに踏み切り、少なくとも書類上は価格統制を復活させ、利益分配方式のインセンティブを廃止した。06年には、外国のアナリストから「隠れ改革派」とみられていた勢力を指導部から排除した。

 だが、当局は新しい方針を徹底させることができなかった。既に多数の国民が民間部門に生活を依存していたからだ(ノーランドとハガードの調査では、都市住民の40%がすべての食品を自由市場で調達していると答えている)。

 例えば平壌のある自由市場は国内屈指の規模を誇る闇市場だが、当局の摘発は受けていない。ここでは数百人の女性たちが倉庫の内部に露店を出し、4ドル相当の中国製ドレスや大きな肉の塊、家庭用品を売っている。価格表示は北朝鮮ウォンだが、支払いは米ドルか中国の人民元が歓迎される。

 北部の港湾都市の清津では08年3月、警察が数カ所の自由市場を閉鎖しようとして、地元の女性たちの猛反発を食らった。北朝鮮の反体制派にネットワークを持つ韓国の人権団体グッドフレンズによると、女性たちはこう言って警官に警告した。「私たちだけでは死なない。あんたたちも道連れだ」

 今年10月のグッドフレンズの報告によると、恐れを知らない清津の露天商たちはたばこや国連の食糧援助物資、医薬品などの「禁制品」を再び売り始めているという。

 当局の監視の目をかいくぐってにぎわう自由市場の存在は、06年の「改革派」追放で金正日体制内部の亀裂が解消されなかったことを示唆している。専門家によれば、現在も北朝鮮の支配エリート層は強硬派の軍派閥と、貿易省、商業省、採取工業省を監督下に置く改革志向の若手テクノクラートのグループに分かれている。

 今年9月に就任した朴寿吉(パク・スギル)副首相兼財政相も、外資の導入に前向きな1人とみられている。「平壌のエリート層は改革を望む勢力と、国民を利用していい思いをしようとする勢力に分裂している」と、元世界銀行のアジア専門家ブラッド・バブソンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECBは景気停滞対応へ利下げ再開を、イタリア予算案

ワールド

ガザ支援船、イスラエル軍が残る1隻も拿捕

ビジネス

世界食糧価格指数、9月は下落 砂糖や乳製品が下落

ワールド

ドローン目撃で一時閉鎖、独ミュンヘン空港 州首相「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 6
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 7
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 8
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 9
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中