最新記事

革命を導いたネットの自由戦士

中東革命の軌跡

民衆が次々と蜂起する
中東の地殻変動を読み解く

2011.05.17

ニューストピックス

革命を導いたネットの自由戦士

昼はグーグルの地域幹部として働き夜はネットを駆使して革命を後押しした男の正体

2011年5月17日(火)20時03分
マイク・ジリオ

 不吉な電話が入ったのは米東部時間の1月27日、夜遅くだった。エジプトの首都カイロに住む友人の声だった。「奴らに尾行されている。この電話機はすぐに壊す」

 そして電話は途絶えた。

 程なくしてエジプト全土の携帯電話が、続いてインターネットが使えなくなった。何としてでも反体制デモを封じ込めたい当局が、奥の手を使って通信を遮断したからだ。

 電話の主は消えた。わずかに残された痕跡はツイッター上の悲痛なつぶやきのみ。「エジプトのために祈ろう」

 3日後。アメリカの首都ワシントンでは亡命エジプト人女性のナディヌ・ワハブがパソコンの画面を見詰めていた。あの電話の主が消息を絶ったなんて、そんな噂は嘘であってほしいと念じながら。

 突然、パソコン画面に彼のユーザーネームが現れた。

「アドミン1が行方不明だ。こちらはアドミン2」

 この「アドミン1(アドミンは管理人の意味)」こそ電話の主。カイロの反政府デモで重要な役割を果たしたフェースブックのファンページを管理する匿名の人物だ。

 彼はワハブに、もしものときの対応を事前に指示していた。自分が姿を消したら、最初のデモから2週間後の2月8日まで待って、その後に自分の名前と正体を公表してほしい、と。

 言われたとおりに彼女はネット上で平静を装い、沈黙を貫いた。「アドミン2」については何も知らされていなかったから、そのメッセージ自体が罠である可能性も否定できなかった。

 エジプト社会に激震をもたらしたネットの動員力。その核にいた「アドミン1」こそ30歳のワエル・ゴニム。表の顔はネット検索最大手グーグルの地域幹部だ。

 本誌は、ゴニムとワハブの数カ月にわたるオンライン交信記録の一部を入手した。その後の電話取材なども踏まえ、ここではゴニムの人物とその変身のプロセスを再現してみる。

 カイロ・アメリカン大学でマーケティングと金融の修士号を取得したゴニムは、08年にグーグルに入社。その後1年余りで中東・北アフリカ担当のマーケティング責任者に昇進し、家族と共に仕事の拠点であるドバイに移り住んでいた。

マーケティングの達人

 ワハブとネット上で出会ったのは昨年の春のこと。フェースブック上でモハメド・エルバラダイ(前国際原子力機関〔IAEA〕事務局長でノーベル平和賞受賞者)のファンページを立ち上げたゴニムに、ワハブが協力を申し出たのだ。既にウェブ上で複数のベンチャー事業を成功させ、技術的な知識も経験も豊富なゴニムだが、彼をエジプトで最も有名なサイバー活動家に押し上げたのはそのマーケティング手腕だった。

 民主的な改革を求めるエルバラダイのファンページは、ゴニムの指揮下で急速にファンを増やしていった。ゴニムは登録者の意見を集約し、ネット上でみんなが参加できるビデオ討論会などを次々と企画した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中