最新記事

危険が香り立つ夢の中の夢へ

アカデミー賞を追え!

異色の西部劇から傑作アニメまで
2011注目の候補を総ざらい

2011.02.21

ニューストピックス

危険が香り立つ夢の中の夢へ

眠る人の心に入り込んでアイデアを盗む集団を描くクリストファー・ノーラン監督の『インセプション』の知的にねじれた危険な世界

2011年2月21日(月)16時09分
キャリン・ジェームズ(映画評論家)

「盗み」のプロ コブ(右、ディカプリオ)やアーサー(左、ジョゼフ・ゴードンレビット)は他人の潜在意識に潜入する © 2010 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

 クリストファー・ノーラン監督の最新作『インセプション』に出てくるレオナルド・ディカプリオとその仲間たちは「潜在意識の中で暴れるニンジャ」のような存在だ。他人の夢の世界を縦横無尽に駆け巡る。

 こんなふうに観客を混乱に突き落とし、息もつかせないような映画はノーランでなくては作れない。脳内を題材にしたひねりの利いた作品という点では『メメント』(00年)を思わせるし、『バットマン』シリーズの大ヒット作『ダークナイト』(08年)張りの派手なアクションも盛り込まれている。

 ディカプリオ演じる主人公コブは、カネで雇われる「盗み」のプロ。物ではなく、眠っている人の心に入り込んで秘密のアイデアを盗み出す。コブのチームには建築士もいて、侵入先である他人の夢の世界を「設計」する。夢の世界では街路が折り畳み式ベッドのように隆起して壁になったり、猛スピードの列車が都市の往来を走り抜けていったりする。

 ある時、コブは人の脳に新たなアイデアを埋め込む仕事を請け負う。アイデアを盗むのではなく植え付けるのは、夢の中の夢のそのまた夢に入り込む危険なミッションだ。観客は派手な特殊効果とスリルあふれる冒険のおかげで、ぐいぐいと物語に引きずり込まれる。

 とはいえ、ノーランはハリウッド屈指の頭の切れる監督だ。本作もただの「夢物語」では終わらない。この1年、『アバター』や『アリス・イン・ワンダーランド』など、パラレルワールドを描いた映画が次々と公開されているが、この作品が一番凝っている。

『オズの魔法使』との共通点も

 この手の映画では、主人公は目の前の現実とは別の世界に入り込み、個人的な(場合によっては地球規模の)問題を解決する方策を携えて帰ってくる。『インセプション』におけるコブの使命は世界を巨大エネルギー企業から救うことだし、『アバター』の主人公は惑星パンドラに行き、自然と共存する先住民にほれ込み、環境の大切さを学ぶ。『アリス』では、19歳になったアリスが不思議の国を再訪し、家族の言いなりになって結婚する必要などないことを悟っていく。

 どの映画も、現実は危険と問題に満ちているから、物事を明確に捉えるにはどこか別の場所(この世界の外でもいいし、心の奥底でもいい)に行かなければならないとでも言いたげだ。虹のかなたを夢見る『オズの魔法使』にも似ているが、発するメッセージは「やっぱりうちが一番」というオズの教訓よりも政治的だ。

 コブはサイトウという男(渡辺謙)に雇われて、彼のライバル(キリアン・マーフィー)の脳内にある「アイデア」を植え付ける任務を引き受ける。ライバルは巨大エネルギー企業を継承する予定の人物で、植え付けるアイデアは「自らの手でこの企業を解体すべし」というもの。この企業は世界のエネルギーの半分を支配しつつあり、「新たな超大国」となる恐れがあるという。メキシコ湾で英石油大手BPが原油流出事故を起こした今となっては、強大過ぎるエネルギー企業という設定はなかなか先見の明がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中