最新記事

痛いほどリアルな「愛の終わり」

アカデミー賞を追え!

異色の西部劇から傑作アニメまで
2011注目の候補を総ざらい

2011.02.21

ニューストピックス

痛いほどリアルな「愛の終わり」

『ブルーバレンタイン』が描く、息が詰まるほどリアルな男女の心の変遷

2011年2月21日(月)16時09分
デービッド・アンセン(映画ジャーナリスト)

黄金ペア ディーン役のゴスリング〔左)とシンディーを演じるウィリアムズは夫婦の愛と苦悩を見事に表現した ©2010 HAMILTON FILM PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

 映画『ブルーバレンタイン』は中盤、悲しいくらい残酷な場面の転換がある。それまで映画は、ディーン(ライアン・ゴスリング)とシンディー(ミシェル・ウィリアムズ)の結婚するまでを描く(日本公開は4月23日)。

 ディーンは優しいけれど、大学を中退して引っ越し業をしながら気ままな生活を送る男。シンディーはもっと現実的で野心もあり(医者を目指している)、過去の苦い経験から異性関係には奥手なタイプだ。

 あるデートの夜、ブルックリンをぶらついていた2人は、閉店した洋品店の前で立ち止まる。店から漏れてくる明かりで、ディーンが小さなギターをかき鳴らして歌いだすと、シンディーがぎこちなくタップダンスを踊ってみせる。さりげないシーンだが、見ているほうまでロマンチックな気分でいっぱいになる。

 そこで場面は現在に切り替わる。結婚したディーンとシンディーは倦怠期を迎えている。2人は関係を修復しようと、娘を両親に預けてラブホテルに行く。体重が増えて額が後退したディーンは、気乗りしない妻を何とかベッドに誘おうとする。

 だがシンディーは、酒浸りで現状に満足していてこれっぽっちも野心のない夫にうんざりしていた。あのロマンチックな夜とのコントラストに、観客の胸はきりきり痛んでくる。

観客は我慢の限界を試される

 愛が終わるのはつらい。そのつらさを観客にも感じてもらいたいというのが、デレク・シアンフランス監督の狙いだ。『ブルーバレンタイン』は過去と現在を行ったり来たりしながら、主人公の2人に息が詰まるほど密着して、愛の始まりと終わりを描き出す。その手法は効果的だが、観客はつらくて我慢の限界を試されている気分になる。

 だがこの映画は、見る者を捉えて離さない。それはウィリアムズとゴスリングの演技が恐ろしく冴えているからだ。どちらも完全に役柄に成り切っている。ゴスリングの役柄のほうが感情の起伏が激しく見せ場は多い。シンディーが働くクリニックで、ディーンの自暴自棄が爆発するシーンは圧巻だ。

 ウィリアムズの演技も同じくらい素晴らしい。ディーン以外の男の子供を身ごもったシンディーは、人工妊娠中絶の手術を受けに行くが、土壇場でやめようと決意する。そのときの彼女の苦悩の表情は、身震いがするほど迫真に満ちている。

 刺激的だが見る者を疲れさせるこの映画に難点があるとすれば、多くの素晴らしいシーンが、全体としては、あまりうまくまとまっていないことだ。

 とはいえ、ゴスリングとウィリアムズの演技は見る価値がある。ただしデートで見るのはやめたほうがいい。

[2010年12月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

新たな米ロ首脳会談、「準備整えば早期開催」を期待=

ビジネス

米政権のコーヒー関税免除、国内輸入業者に恩恵もブラ

ワールド

クックFRB理事の弁護団、住宅ローン詐欺疑惑に反論

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割れ 米株安の流れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中