最新記事

メールと電話のビジネス英語ハンドブック

英会話の科学

語彙力アップのコツ、英語キッズの育て方
メールと電話のビジネス英語、ほか

2009.07.30

ニューストピックス

メールと電話のビジネス英語ハンドブック

「依頼する」「謝る」などビジネスシーンですぐに使える表現が満載

2009年7月30日(木)15時26分
ロッシェル・カップ(ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社長)

メールの便利表現 

依頼する

メールと話し言葉では依頼の仕方がやや異なり、メールではとくに丁寧さを心がけたい。Can you〜? という表現は、メールはもちろん、話し言葉でも失礼に聞こえることがあるので注意が必要。

〈丁寧な頼み方〉
I would appreciate it if you could〜(〜していただけるとありがたいのですが)
It would be a great help to me if you could〜(〜していただけると大変助かります)
I would like to ask you to〜(〜してくださるよう、お願いしたいのですが)

〈急な依頼〉
I realize that this is out of the blue. / This is awfully sudden, but〜(突然のお願いなのですが)


指示する

相手に指示を出すときは、would be better, would like you to などを使った丁寧な表現が好ましい。need to は、I think とセットで使わないと強いニュアンスになるので要注意。must, should, want, had betterなどは強い命令形のニュアンスになるので、使用しないほうがいい。

I think it would be better to〜(〜したほうがよいと思います)
I think you need to〜(〜する必要があると思います)
I would like you to〜(あなたに〜していただきたいです)

〈相手を尊重した婉曲な表現〉
You may want to consider〜(〜されるといいかもしれません)
I would advise you to〜(〜するよう提案いたします)
I suggest that you〜(〜するようお勧めいたします)


感謝する

Thank you so much for your help.(お力添えありがとうございます)
We appreciate your〜(あなたの〜に感謝いたします)
Thank you for making the time for〜(〜のためにお時間を取っていただき、ありがとうございます)
Thank you for waiting so patiently for this response.(返答をお待ちいただき、ありがとうございました)


謝罪する

〈返信が遅れたとき〉
I'm sorry to have taken so long to get back to you.(お返事を書くのが大変遅くなってすみません)
I apologize for the delay in my reply.(返信が遅れたことをおわびいたします)

〈その他の謝罪〉
Please accept my apologies for〜 / I apologize for〜(〜についておわびいたします)


丁寧に断る

断りのメールを書くときは、まず相手に対する感謝の言葉から始めよう。ただしその後には、はっきりとした断りの表現を入れること。

Thank you very much for your inquiry concerning〜. Unfortunately〜
( 〜についてお問い合わせいただき、ありがとうございます。残念ながら〜)
We appreciate the time you spent on〜. However, I regret to inform you that〜
(〜に時間をいただき感謝いたします。しかし残念ながら、〜をお知らせしなければなりません)
Thank you for giving us the opportunity to〜. Unfortunately〜
(私どもに〜の機会を下さり、ありがとうございました。残念ですが〜)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中