コラム

「習vs.李の権力闘争という夢物語」の夢物語

2020年09月24日(木)10時00分

習近平と李克強の「権力闘争」を論じることは中国の強国化を助けるのか?  Karl Dong-REUTERS

<先日の筆者のコラム「習近平vs李克強の権力闘争が始まった」に反論文が寄せられた。これに再反論する>

9月1日、Yahoo!ニュースとニューズウィーク日本版オフィシャルサイトの両方にある寄稿が掲載された。「『習近平vs.李克強の権力闘争』という夢物語その1」「その2」というタイトルである。文章のタイトルからしても、この寄稿文の筆者自身の説明からしても、「習近平vs.李克強の権力闘争」説を主張する「権力闘争論者」に対する論破と批判を内容としている。

「権力闘争論者」は誰のことを指しているか、筆者は明言していない。しかし、この寄稿が掲載されたその前日の8月31日、同じくニューズウィーク日本版オフィシャルサイトとYahoo!ニュースの両方に私の論考「習近平vs.李克強の権力闘争が始まった」が掲載された。少なくとも、筆者の批判する「権力闘争論者」には私、石平が入っていると思うべきであろう。

【参考記事】習近平vs李克強の権力闘争が始まった

同じ中国問題を論じるこの筆者と、正しく議論することは私も大歓迎である。ただしそれが間違った批判であれば、当然反論しなければならない。

反論のために批判文を読み直すと、まず気づいたのはその長さである。おそらく私の論考の倍くらいあるはずであるが、長さのわりに「あら」が目に付く。批判の論点をいくつか拾って反論しよう。

例えば、今年6月に李克強首相が「露天経済」を提唱した一件について、批判文の「その1」は、「日本の権力闘争論者は『習近平の了承も得ずに禁止されている露天商を推薦したのは習近平への反乱だ』という趣旨の主張をしている」と批判を展開している。だが、これは間違っている。

私は確かに、6月18日の産経新聞掲載のコラムで、李首相の「露天経済提唱」の一件を取り上げた。しかし私はこのコラムでも別のところでも、「習近平の了承も得ずに禁止されている露天商を推薦したのは習近平への反乱だ」とは論じていない。むしろその逆のことを言っている。つまり、李首相が「露天経済」を提唱してから数日後、北京日報などが「露天経済は要らない」と否定し始め、結果的に習近平主席サイドに潰された形になったという事実関係を、「習近平vs.李克強の権力闘争」の証拠として取り上げている。「李克強の露天商推薦は習近平への反乱」とは言っていないし、「権力闘争論者」の誰かがこう論じているのも見当たらない。

つまり、「露天商を推薦したのは習近平への反乱だ」という「論」は、決して「権力闘争論者」の「論」ではなく、それは批判文の筆者が言い出して私たちに押し付けたものである。人の言っていない「論」を押し付け、人を批判するのは文革時代の紅衛兵たちの「壁新聞」を彷彿させる。

プロフィール

石平

(せき・へい)
評論家。1962年、中国・四川省生まれ。北京大学哲学科卒。88年に留学のため来日後、天安門事件が発生。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。07年末に日本国籍取得。『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP新書)で第23回山本七平賞受賞。主に中国政治・経済や日本外交について論じている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story