コラム

陪審員は全員ジョニデのファン? 裁判は「気持ち」に左右されてはならない

2022年06月21日(火)17時15分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
ジョニー・デップ

©2022 ROGERS–ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<ジョニー・デップと元妻アンバー・ハードの名誉毀損の民事裁判はデップの要請で生中継され、アンバーはボロ負け。セレブの裁判がファンの気持ちや世論が影響されないように注意すべき>

アメリカ国民の目は容赦ない戦いが繰り広げられる悲惨な戦場にクギ付け状態。いや、ウクライナではなく、米バージニアの裁判所のことだ。

俳優ジョニー・デップと元妻で女優のアンバー・ハードがお互いを名誉毀損で訴えた民事裁判が、デップの要請で生中継された。

高視聴率を記録したのは十分理解できる。両者の激しい攻防戦のなか、イーロン・マスクなどのセレブの名前が飛び交ったし、女優エレン・バーキンやケイト・モスは証言者として登場した。とてもセンセーショナルで見応えのあるコンテンツだ。

本来は娯楽ではなく裁判だが、視聴者はだんだん陪審員気分になる。そこで少し不思議な現象が起きた。「相手に家庭内暴力(DV)を振るわれた」と両者は主張したが、調査によるとアンバーよりデップの言い分を信じるアメリカ人が4倍もいたのだ。

なぜだろうか。アンバー側はさまざまな証拠を提示した。打撲や切り傷の写真も。デップが友人に送った「アンバーを焼殺しよう!」「溺死させよう!」などの暴力的なメールも。アンバーがデップから受けた罵詈雑言の録音も。けがを目撃した仕事仲間や友人の証言も。どれもそれなりの説得力はあった。

その上、デップをwife beater(DV夫)とした記事を出したイギリスのタブロイド紙を相手にデップが名誉毀損を訴えた2020年の裁判の判決もある。ロンドンの高等裁判所は記事の内容が「実質的に事実だ」としてデップの訴えを退けた。

証拠も証言も、高裁判決もアンバー側にあるのに、なんで彼女よりデップを信じる人が多かったのか? この風刺画の作者なら、デップのファンであればDV裁判という「作品」でも「主演」の彼を応援するからだと、答えるだろう。

実際の陪審員も結局デップを信じ、アンバーに1500万ドル(約19億5000万円)の賠償金支払いを命じた。客観的な判断だった可能性もあるが、みんな『パイレーツ・オブ・カリビアン』ファンである可能性も否めない。今後のセレブ関連の裁判は、ファンの気持ちや世論が判決に影響しないよう注意すべきだ。

デップ主演の映画がどれも素晴らしいという思い込みにも気を付けよう。『チャーリー・モルデカイ』を見た後、デップが僕に1500万ドル支払うべきだと思ったぐらいだし。

ポイント

I LOVE EVERYTHING JOHNNY DEPP DOES!
ジョニー・デップがやることなら何でも大好き!

WIFEBEATERS OF THE CARIBBEAN
ワイフビーターズ(DV夫)・オブ・カリビアン

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story