コラム

「マスク着用義務に反対!」のため、米共和党の人気議員が放ったトンデモ発言

2021年06月15日(火)19時48分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
共和党のグリーン下院議員(風刺画)

©2021 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<共和党の「顔」とも言える人気議員MTGだが、今回だけでなく過去にもひどい問題発言を連発している人物だ>

アメリカンジョークの1つに、人、モノ、事柄などをバカにする「○○? More like(というより)○○!」というテンプレートがある。前半に正式名称、後半にそれをもじったダジャレ的けなし文句。日本語でも使えるかも。現に、「クリントン大統領? More like不倫トン大統領!」が一時期、在日アメリカ人の間ではやった。今なら新型コロナワクチン接種の遅延を受けて「コロナ対策? More likeノロな対策!」とか。ぜひ使ってみていただきたい。大体滑るけど。

風刺画でこのパターンを生かしているのはMTG(マージョリー・テイラー・グリーン下院議員)。「House chamber? More like the gas chamber!(議院室というより、ガス室だね)」と。普段だったら、意外にも許されるジョークだ。厳しく非難されることやドン滑りすることを「殺される」と例えることはよくあるから、議場で演説が滑ったときに使えそう。

だがMTGの場合、そういうわけにはいかない。なぜなら、彼女はテレビ番組で下院でのマスク着用義務を「ナチスドイツでは大勢が金色の星を着けさせられ、列車に乗せられガス室に運ばれた。あれと全く同じ権力乱用だ」と、命を守る予防策と1000万人以上が虐殺されたホロコーストを同列にしてしまった。生放送で緊張して口が滑ったのかな? いや、後日「ユダヤ人も理性さえあれば同意見のはず」と、再度主張している。緊張の問題ではない。

MTGが所属する共和党の幹部は「ガス室」発言を批判したが、それは発言から数日後のこと。罰されもしなかった。実は彼女は党内で集金力も注目度もトップクラスで、党重鎮に負けないほどの全国的な支持率を誇る。まさに共和党の顔だ。しかし、風刺画では共和党の象徴である象の尻のほうに顔が付いている。おそらく、お尻(ass)は「バカ」を意味するからだろう。何? 物知り? More like象の尻! あっ、しつこいか。

MTGの失言や愚行は初めてではない。昨年の選挙中にも過去のSNSの投稿などから、白人至上主義団体への応援、民主党議員を暗殺することへの支持、銃乱射事件に関する虚偽の主張や反ユダヤ主義的陰謀論の流布などなど言語道断な発言がたくさん発覚した。それでも党内の予備選挙を勝ち抜き、本選挙で75%もの得票率で連邦議員に選ばれた。問題行為がむしろ人気の源となる「トランプ現象」は共和党で平常化しているようだ。MTG? More like OMG!(オー・マイ・ゴッド!)

ポイント

THE NEW FACE OF THE REPUBLICAN PARTY
共和党の新しい顔

金色の星
ナチスドイツが支配地域や強制収容所で人々の識別に用いたバッジのうち、ユダヤ人に着けさせたもの。ユダヤの象徴であるダビデの星の形で、黄色い星と呼ばれることも多い。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、ロ石油大手の海外資産売却交渉を承認 買い手候補

ビジネス

GDP7─9月期は6四半期ぶりのマイナス成長、年率

ビジネス

NY連銀総裁、常設レポ制度活用巡り銀行幹部らと会合

ワールド

トランプ氏、カンボジアとタイは「大丈夫」 国境紛争
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story