コラム

アマゾン誘致は「身を売る」覚悟で

2017年11月15日(水)10時20分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラム二スト、タレント)

©2017 ROGERS─PITTSBURGH POST─GAZETTE

<アマゾンの第2拠点建設に全米各都市が誘致合戦。なりふり構わぬその姿は、まるでハリウッドでセクハラ被害に遭う新人女優たちのように悲しい>

オンライン通販最大手アマゾンが第2本部の建設地をコンペ形式で決めると発表してからの候補地同士の「誘致合戦」はすごかった。10月中旬の締め切りまでに238件の提案があったようだが、バニティ・フェア誌などが伝えたように行き過ぎも目立った。

ミズーリ州カンザスシティーの市長はアマゾンに商品1000個を注文し、レビューを書いた。全部5つ星だったのは偶然か。15ドルの風鈴は「全世界が僕のためだけに歌ってくれているように感じる」というおべっかぶり。誘致が失敗したら全部返品するの?

ニュージャージー州は単刀直入に70億ドル分の特別減税を提案。アマゾンで注文ではなく、アマゾンを注文したつもりなのだろう。ジョージア州の小さな町ストーンクレストは、町名をアマゾンに変える案を出した。町長はアマゾンCEOのジェフ・ベゾスにするらしい。ブラジルに行かなくてもアマゾンに暮らせるってことだ。といっても、ジョージアだけどね。

風刺画で擬人化されているペンシルベニア州ピッツバーグ市(PGH)も頑張っている。あるレストランはアマゾンの社員全員にサンドイッチをプレゼントすると申し出た。しかし、新本部ができたら市内の家賃が上昇し、10年間で1万ドル近く多く払う人が出るとの試算も。サブプライムの次はアマゾンプライムで不動産バブルが起き得るわけ。そこまでして誘致する必要はない、という主張もある。

さて、次に触れるのは力とセックスの関係性を示す比喩的表現。言語や文化への理解を深めるために必要なので、実に不愉快な話だがお付き合いください――。Casting Couchというのは、映画などのキャスティング・ディレクターがオーディションに来た女優に、出演を交換条件にセックスを強要するときに使うソファのこと。そこに座っているピッツバーグ市はアマゾン誘致のために、身を売ろうとしているわけ。

セックスが力関係を象徴するものとして、こんなふうに表現されるのは悲しいが、それが現実。大物プロデューサーのハービー・ワインスティーンが数十年にわたり多くの女優にセクハラや性的暴行を繰り返した疑惑が出ている今こそ、こんな表現も、その裏にある実態もアメリカからなくしたい。

【ポイント】
HQ2 AUDITIONS 第2本部オーディション

PGH ピッツバーグ( Pittsburgh)

RESUME 履歴書

OK...THIS IS BEGINNING TO MAKE ME UNCOMFORTABLE!
「ええと......なんだか落ち着かないんですが」

<本誌2017年11月21日号掲載>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国企業、インドネシアでアルミ生産拡大 供給過剰懸

ワールド

前ブラジル大統領が異議申し立て、クーデター計画巡る

ワールド

再送日米首脳が対面で会談、高市氏「同盟を新たな黄金

ビジネス

韓国GDP第3四半期速報、前期比+1.2%に加速 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story