コラム

首相のポスターに落書きした場合のみ逮捕される社会

2015年10月07日(水)12時00分

 彼が作った曲のなかに「燃やせ!燃やせ!燃やせ!」との歌詞(原曲は英文で和訳がHPに掲載されていた)があり、その歌詞が今回の犯行をほのめかしていたという報道が並んでいたのにはさすがにうなだれた。張り巡らされる鉄道網の盲点を突ついた彼の手口は卑劣極まりなく、まったく許されるべきではないが、犯行理由を外から探索してどこかひとつの理由に辿り着こうとする悪癖がまたしても稼働していた。ミュージシャンなら、真っ先に歌詞世界をまさぐられる。「燃やせ!」と連呼した曲「GUERILLA」の歌詞は「新世界に平和を」で終わる。その点を指摘して、「だから彼は平和を目指していただけなのかもしれない」と真顔で書けば、この「自称ライター」はとてつもなく頓珍漢な指摘を晒したと、あちこちから糾弾されることになる。

 報道の節々で、おおよその人が納得する形ばかりが投じられる。おおよその人が正義だと感じる指摘であれば、突き詰めて考えればバランスを欠いていると気付ける事象であっても、踏み越えてしまう。そんな報道姿勢、および受け取る側の姿勢が、昨今、強化されてはいないか。メディアが報道の進行方向を定め、進行方向に向かって規定速度で走る報道でなければ、内外から「偏向」と指差される。立ち止まって、どうしてこの進行方向なのだろうと考えてみる程度の行為が、たちまち逆走行為として感知されてしまう。

 安倍首相の落書きで逮捕される人がいるならば、水商売のスタッフ募集への落書きでも逮捕されなければならない......この手の意見は、正論ではなく暴論寄りに処理される。それって、もはやこの国の平等という概念が正しく真ん中には存在していないことを教えてくれるのではないか。メディアもそのズレを感知しているのにもかかわらず、「おおよその納得」ばかりを獲得しようとする。

「燃やせ!」と歌っていた「自称ミュージシャン」がJRに放火した......付け焼き刃な数式で事件を片付けていると、そのうち「燃やせ!」と歌いにくくなるんじゃないか。冗談みたいな話だが、「首相のポスターに落書きした場合のみ逮捕される社会」なんて、しばらく前に聞かされれば、冗談でしかなかったはずなのだ。

プロフィール

武田砂鉄

<Twitter:@takedasatetsu>
1982年生まれ。ライター。大学卒業後、出版社の書籍編集を経てフリーに。「cakes」「CINRA.NET」「SPA!」等多数の媒体で連載を持つ。その他、雑誌・ウェブ媒体への寄稿も多数。著書『紋切型社会 言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社)で第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。新著に『芸能人寛容論:テレビの中のわだかまり』(青弓社刊)。(公式サイト:http://www.t-satetsu.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豪当局、AI機能巡りマイクロソフトを提訴 「高額プ

ワールド

米CIAとトリニダード・トバゴが「軍事的挑発」、ベ

ワールド

印製油大手、西側の対ロ制裁順守表明 ロスネフチへの

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、初の5万円台 米株高と米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story