コラム

「ハリスの当選確率60%」は本当か?驚異的な勢いの正体は

2024年08月30日(金)12時45分

5)ハリスは目覚ましい成長力を発揮している。演説中の身ぶり手ぶりに始まり、個人的なストーリーの用い方に至るまで、数年前に比べると候補者として格段に成長した。

私の学生たちは、ハリスに成長の余地がほとんどないと見なして、大統領になる可能性をほぼゼロと判断していた。しかし、そうした評価は間違っていたようだ。


6)ハリスは自分の弱点を心得ていて、苦手なことを徹底して避けている。事実上の民主党大統領候補になって1カ月余りの間に、一度も記者会見を行っていない。準備なしで質問に回答するのが苦手なため、ボロを出しかねない局面を極端に制限しているのだ。

7)ハリスは、トランプに対抗する上で有効な主張ができている。バイデンはトランプを邪悪な脅威と位置付ける主張を展開したが、ハリスはトランプの「奇妙」さを強調し、嘲笑している。

トランプは半世紀近くアメリカのセレブであり続け、国民によく知られている存在だ。そのような人物の人格を否定することは容易でない。そこで、ハリスはトランプの人格ではなく、ブランドを攻撃している。人格に対する評価はそうそう変わらないが、ブランドへの評価は変わりやすい。

8)2008年の金融危機に端を発する大不況以降、アメリカ人の間には「変化」を求める思考が根強くある。ハリスはトランプに比べて未知の存在であり、年齢も若いので、現職の副大統領という立場にありながら、自身を変化の担い手と位置付けやすい。

9)バイデンは政策を訴える際、トランプの危険性を強調していた。それに対して、ハリスは有権者を中心に据えたメッセージを発し、大衆迎合的な経済政策を前面に押し出している。有権者を主役と位置付けているのだ。

10)アメリカの社会には、新しいリーダーやフレッシュなリーダーを欲する思いが鬱積している。その点に関して言えば、トランプは過去を体現する存在と言わざるを得ない。

選挙戦がバイデン対トランプという図式だったときは、バイデンがトランプの危険性を強調しても、有権者にあまり強い印象を与えられなかった。有権者は、現職大統領の健康問題を心配することにも辟易していたからだ。しかし、ハリスがトランプの対抗馬になったことで状況は一変した。

◇ ◇ ◇


プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ビジネス

中国人民銀、成長支援へ金融政策を調整 通貨の安定維

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story