最新記事
2024米大統領選

カマラ・ハリスがトランプにとって手ごわい敵である5つの理由

Kamala Harris is Donald Trump's worst nightmare for five reasons

2024年7月23日(火)16時27分
ハレダ・ラーマン
カマラ・ハリス

ハリスが大統領候補に指名されれば、民主党は「女性、黒人、アジア系」という歴史上初の賭けに出ることになる(7月22日、ホワイトハウス) REUTERS/Nathan Howard

<バイデンが撤退したとたん、選挙戦はトランプに圧倒的に有利な状況から一転、カマラ・ハリス有利の空気になりつつある。バイデンの影で目立たなかったハリスは意外にも、トランプの弱点をえぐることができる対立候補かもしれない>

ジョー・バイデン米大統領が秋の大統領選挙での再選を断念し、選挙戦からの撤退を決めたことを受けて、カマラ・ハリス副大統領が民主党の候補指名を獲得することが有力視されている。

【動画】カメラが捉えた、妻メラニアにキスを「避けられる」トランプ

バイデンは7月21日に選挙戦からの撤退を発表した後、ソーシャルメディアへの投稿で後任候補としてハリスを支持し、民主党支持者らに対して「力を合わせてトランプを打ち負かす時だ」と呼びかけた。

2024年の米大統領選はこれまで2人の白人高齢男性の争いだったが、バイデンが撤退したことで、78歳のトランプは自分よりもずっと若い59歳のハリスと対決することになる可能性が高い。ハリスが民主党の候補指名を獲得すれば、有色人種の女性として初めて主要政党の大統領候補となる。

そしてハリスはトランプにとって手ごわい対戦相手となるだろう。その理由をいくつか挙げる。

バイデン撤退と同時に資金が流入

ハリスは民主党の候補者として唯一、バイデンの選挙資金を引き継ぐことができる人物だ。バイデン陣営は既に連邦選挙委員会に対して、ハリスが民主党の指名獲得を確実にした場合、これまで集めた選挙資金を使えるようにする届け出を行っている。

米非営利団体「キャンペーン・リーガル・センター」の創設者兼代表であるトレバー・ポッターは声明で、「バイデンとハリスはもともと選挙対策委員会を共有しているため、ハリスが大統領候補または副大統領候補として民主党の指名を獲得すれば、彼女と彼女の副大統領候補は既存の資金を引き継ぐことができる」と述べた。

連邦選挙委員会の資料によれば、現時点ではトランプ陣営の方がバイデン陣営よりも多くの資金を調達している。ロイター通信は6月末時点でのバイデン陣営の手持ち資金は9500万ドル、対するトランプ陣営は1億2800万ドルだったと報じた。

だがバイデンが選挙戦を撤退してハリスを後継候補に支持したことを受け、民主党には支持者からの献金が次々と寄せられている。

民主党系の献金サイト「アクトブルー」は21日、2024年米大統領選に向けてこれまでで最も多くの献金が集まったと報告。ハリスが大統領候補として立候補の意思を表明したことを受け、少額の献金が相次いで寄せられ、一日で4700万ドル近くの献金が集まった。アクトブルーはX(旧ツイッター)への投稿で、「小口の献金者が大統領選に向けて勢いづいている」と述べた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、核実験開始を再表明 地下実験の可能性否

ワールド

ロシア首相が来月訪中、習主席と会談へ 二国間協力強

ワールド

スーダンで数百人殺害の可能性、国連人権機関が公表

ビジネス

全ての会合が「ライブ」に、12月利下げ確実視せず=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中