コラム

アメリカ社会は「大谷翔平騒動」をどう見ている? 有名コメンテーターでさえ「大谷も有罪」だと信じている理由

2024年04月03日(水)16時50分

newsweekjp_20240403022702.jpg

大酒飲みで女遊びが激しかったベーブ・ルース BETTMANN/GETTY IMAGES

私たちの大半が(金額は少なくても)ギャンブルをやっている以上、アメコミのヒーローみたいな大谷がギャンブルに手を出しても不思議ではない。向こう10年で総額7億ドルの契約を結んだ男なら、450万ドルくらいの損失は何でもないだろう。そう思ってしまう。

一方で、アメリカ人は仕返しをしたがる。外国人によく指摘されるように、もともとアメリカ人は「血の気が多い」。ある有名なコメンテーターは、いつも「大谷を信じたい、ああ、大谷を信じたい!」と繰り返しているが、心の底では大谷も有罪だと信じているらしい。その理由は、大谷の代理人が被害届の提出先について回答を拒んでいるからだ。

その背景には、このような極悪非道な窃盗被害に遭った者は可能な限り厳しい復讐を望み、全ての関係当局に通報し、犯罪者に刑罰の嵐が降り注ぐことを望んでいるはずだという思い込みがある。

通訳に完全に依存した理由

だから記者会見での大谷の冷静な対応に、多くのアメリカ人は困惑している。親しい友人のひどい裏切りに遭った人間が、どうしてあれほどクールに振る舞えるのか、理解に苦しんでいる。

大谷をだました人物は、文字どおり彼の声であり耳であり、アメリカや他の非日本語圏の人々に対して大谷の存在を代弁していた。

大谷は、自分が発する言葉だけでなく、自分に聞こえてくる言葉や意味など、ほとんど全てを水原に依存していた。それで済むのなら、余計なことは考えない。異国で生きていくには、そのほうが楽だ。

理解できない言語を聞かされるのはとてつもない負担になる。意味不明な言葉を5分間聞くだけでも、私は疲れてしまう。企業とのスポンサー契約を管理し、チームメイトとの交流やファンへの対応から野球の戦術や微妙なゲーム戦略まで、大谷が日々直面する猛烈な知的負担を想像するだけで頭が痛くなる。

そんな苦痛は耐え難いから、どうしても通訳に頼りたくなる。自分が他人からどう見られるかも、自分が世界をどう見るかも、全ては通訳の目と口に任せる。だがそんな状況になれば、心理的には通訳を無条件で信頼するしかないだろう。

通訳に間違いがあるかもしれないと思えば胸が騒ぎ、不安になる。通訳に悪意や、誠実さに欠ける傾向があるとしたら、これまでの全てのやりとりは何だったのかと疑いたくなる。この会話を信用していいのか? 私はだまされているのではないか? そんな不安を抱えて生きるより、通訳に全幅の信頼を寄せて生きるほうがずっと楽ではないか。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウォルマート、オープンAIと提携 チャットGPTで

ワールド

ハマス、4人の遺体を引き渡し  イスラエルは人道支

ワールド

アルゼンチン支援、ミレイ政権与党の中間選挙勝利が前

ワールド

米の対中関税11月1日発動、中国の行動次第=UST
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story