コラム

アメリカ社会は「大谷翔平騒動」をどう見ている? 有名コメンテーターでさえ「大谷も有罪」だと信じている理由

2024年04月03日(水)16時50分
新チームでの開幕戦を前に、ロサンゼルスのリトルトーキョーにあるホテルの側面に描かれた大谷の巨大壁画 MIKE BLAKEーREUTERS

新チームでの開幕戦を前に、ロサンゼルスのリトルトーキョーにあるホテルの側面に描かれた大谷の巨大壁画 MIKE BLAKEーREUTERS

<水原・元通訳の違法賭博と窃盗をめぐり広がる臆測、大谷は賭博大国アメリカに新たな気付きを与えよ>

表面上は単純な話である。フィールドでは神様のような力を発揮して100年に1人の逸材と評される男も、フィールド外では私たちと同じ普通の人間だった。それだけのことだ。

新たな通訳ウィル・アイアトンの隣で、大谷翔平は今回のスキャンダルについて簡潔に説明した。自分がスポーツ賭博に関与したことはなく、ブックメーカーを利用したこともない。通訳を務めていた水原一平が自分のお金を盗んだ。大谷の代理人に対して、大谷が借金の肩代わりをしてくれたと伝えたのも「嘘」だった。そう大谷は話した。

水原は3月20日、ロサンゼルス・ドジャースのチームミーティングで自身がギャンブル依存症であること、近々このスキャンダルが明るみに出ることを告白した。このとき大谷は初めて何かがおかしいと気付き、水原と一対一で話した。そして彼から、大谷自身の口座からブックメーカーへの送金を繰り返し、巨額の借金を清算したと聞かされた。

事件の構図は単純だ。大谷の身に降りかかった問題は誰にでも起こり得る。詐欺師や嘘つきを信用し、気を許し、簡単にだまされてしまう。 人間関係の機微や心理に関する日米の文化的違いはさておき、大谷の話が正しいと仮定すれば、現時点で大谷の説明に矛盾点はない。

それにしても、水原は大谷に、お金の使い道についてどう説明していたのだろう。200年以上前に野球というゲームが考案されて以来、野球をやった選手は何億人もいるはずだが、その誰よりも、おそらく大谷は優れている。ひとたびフィールドに立てば、打者としても投手としても、決して相手の隙を見逃さない。そんな大谷が、身近にいた人間から知らないうちにお金を盗まれる。そんなことがあり得るだろうか。

大谷の輝かしい未来を、閉じるも開くもアメリカ人次第だ。弁護士やメディアのご意見番、MVP選出の投票者、お金を払って球場に来るファン、大谷が広告塔を務める商品の消費者たちがカギを握る。

大谷がマイケル・ジョーダンやベーブ・ルース、タイガー・ウッズ、トム・ブレイディ、レブロン・ジェームズのようなスポーツ界のレジェンドになれるかどうか。それを決めるのは集合体としてのアメリカ人の心理ということになるだろう。

「火のない所に煙は立たず」

アメリカ人は本能的に大谷を信じたがっている。大谷ほど「前例のない」才能にあふれた選手は、一世代にようやく1人現れるかどうかだ。しかし、無比の才能でスポーツの歴史を塗り替えるアスリートに不祥事が付きまとうのも事実だ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、足元マイナス圏 注目イベ

ワールド

トランプ氏、ABCの免許取り消し要求 エプスタイン

ビジネス

9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.

ビジネス

MSとエヌビディア、アンソロピックに最大計150億
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story