コラム

今年の米中間選挙はここが違う! 民主党が「多様化」したから共和党が「強い」

2022年11月08日(火)17時45分

民主党は一貫して、トランプの熱狂的な信者やトランプ派の共和党議員(党内では多数派だ)はアメリカ民主主義の根幹を揺るがす存在だと訴え、次の大統領選で勝つことを至上命題としている。

だが中間選挙で惨敗してもなお現職バイデンを担ごうとするなら、おそらく有権者の支持を失うだろう。

もちろん、中間選挙での惨敗が2年後の大統領選での敗北に直結するわけではない。過去には最初の中間選挙でオバマが下院の63議席を失い、クリントンも52議席を失ったが、それでも2年後にはあっさり再選を勝ち取り、それなりの支持率を維持して2期8年の任期を全うした(トランプは2018年の中間選挙で下院の40議席を失い、その2年後に屈辱的な敗北を喫している)。

バイデンの場合はどうか。ひどいインフレや株価の乱高下、支持率の低迷といった状況を考慮すれば、今回の中間選挙では70議席を失ってもおかしくない。

ここで興味深い事実がある。近年の中間選挙では、国民の否定的なフィードバックを真摯に受け止め、軌道修正した大統領は2年後に、晴れて続投を許される可能性が高い。逆に中間選挙での厳しい審判を無視して突っ走った大統領は、2年後に拒絶される可能性が高い。

どちらに転ぶかを占うチャンスは選挙結果の確定後、日を置かずにやって来る。

下院の獲得議席数が判明したとき、果たしてバイデンは、国民が多くの民主党候補にノーを突き付け、自らの権力に縛りを加えた事実を潔く認めるだろうか。それとも顔をこわばらせて、無惨な敗北を最低限の「勝利」と言いくるめようとするだろうか。

まともな論戦がなさすぎた

アメリカ民主主義の行方を心配する議論は、もはや陳腐なものになった感がある。

私は20年ほど前から、旧ソ連や旧ユーゴスラビアから視察に来た各国の使節に、合衆国憲法の意義と仕組みについてレクチャーしている。これを始めた頃はまだ、アメリカの民主主義は世界に冠たる輝かしい模範だという認識が双方にあった。

しかし前々回の大統領選以降、こうした外国政府の使節団はアメリカの民主主義よりも、指導者のコミュニケーション能力やリーダーシップといった「ソフトスキル」について聞きたがるようになった。

今さらアメリカの民主主義に学ぶことはないと、みんなが思い始めた表れだろう。

期日前投票の数などを見ると、今回の中間選挙の投票率はそれなりに高くなりそうだが、それでも私は危惧している。党派的な競争に終始する政治家たちの部族主義が、アメリカ民主主義の基盤を侵食しているのではないかと。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ4月石油輸出、9カ月ぶり低水準 シェブロ

ワールド

米国の対中貿易制限リストに間違い散見、人員不足で確

ワールド

ケネディ米厚生長官、ワクチン巡り誤解招く発言繰り返

ビジネス

欧州不動産販売、第1四半期11%減 トランプ関税影
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story