- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- 40年ぶりの「超インフレ」アメリカに暮らして
40年ぶりの「超インフレ」アメリカに暮らして
バイデンがプレッシャーを感じていることは明らかだ。彼は大統領選の選挙運動で民主主義対独裁主義の闘いに勝利することを目標に掲げ、特に中国への牽制を強調した。だが今では、対中関税の引き下げを視野に入れている。
バイデンは19年、サウジアラビア人ジャーナリストの殺害を命じたとして同国のムハンマド・ビン・サルマン皇太子(通称MBS)を強く非難。「のけ者」にすると約束した。だが7月、ガソリン高の圧力を下げる狙いで「MBS詣で」に出発する。
前回ここまでインフレが進んだのはレーガン大統領の時代で、やはり再選の危機がささやかれていた。だが、史上2番目に高齢の大統領だったレーガンは最終的にインフレを抑え込み、2期目の当選を果たした。
おそらく史上最高齢の大統領たるバイデンは、奇跡の再現を願ってレーガンの伝記を読み始めるだろう。

アマゾンに飛びます
2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
アラスカ米ロ会談が「プーチン完勝」だった訳...ロシア側は勝利に高笑い 2025.09.04
赤澤大臣の「ラトちゃん」「ベッちゃん」呼びがトランプ政権に刺さる訳 2025.08.23
バイデンの家族や側近が隠蔽した認知力問題...詐欺まがいの手口に手を染めた罪 2025.08.01
テスラ株急落でも、マスクの新党立ち上げが「負け戦」ではない訳 2025.07.15
トランプVSマスク「世紀の大喧嘩」がマスク降伏で決着するまでの内幕 2025.06.21
ウクライナ国民はしらけムード、トランプ和平交渉への冷めた本音 2025.05.21